HOME > 記事一覧
わくわく3KEN広場(中津川地区公民館)
2024.05.21:
ふるさと学園畑作業(西部地区公民館)
5月17日(金)ふるさと学園の皆さんに公民館の畑作業をお手伝いいただきました。
本当は13日の予定でしたが、雨で延期になりこの日になりました。
17日も強風に小雨がちらつく天気でしたが、畑の畝は準備していたので、悪天候に負けず野菜の植え付けを実施しました。
今年はサツマイモを多めに植え付けました。その他、ジャガイモ、トマト、かぼちゃなど。
収穫物は文化祭などの公民館行事で活用する予定です。
収穫が楽しみですね!
2024.05.21:コメント(0):[西部地区まちづくりセンター]
今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)
2024.05.21:
はじめての百歳体操(中部地区婦人学級 )
婦人学級の規約にもある【地域社会発展に貢献する】を考え、会の皆さんが打ち出した答えは
『元気で笑顔で長生きがしたい!』イコール『百歳体操をしよう!』中部地区の年齢性別もオープンに
誰もが参加し、交流を図りながら元気を維持できる様に!と始めました。
これから中部地区にも周知しますが、百歳体操を通じ、公民館(併)まちづくりセンターに皆さんが足を運んでくださり、百歳体操で仲間を増やして欲しいものです☆彡
2024.05.20:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
第一小学校家庭科お手伝い(地域世代交流)
今年も中部地区婦人学級に家庭科見守りボランティアの依頼が来ました。
日頃より【和装リメイク】でお裁縫をされている事から昨年より、第一小学校の児童と交流を深めてきました。
今年は5年生に訪問。
家庭科室で6班に子供たちが分かれており、自己紹介後各テーブルに・・・
担任の小林先生が作業の流れを丁寧に黒板に図解してくださり、作業の開始です。
今学習している内容は【手縫いの基本】で玉結び・玉止め・ボタン付け。どの子も真剣に取り組んでおり、分からない所は地域の先生に質問するなど交流も図れ、今後も出来る範囲でお手伝いさせて頂き、楽しみながら交流を深めていきたいと思います。
2024.05.20:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]