にっぽん全国、日食日和。
東北は、金環日食は見れませんでしたが、
好天にめぐまれ、感動的な部分日食が見れました。
中部地区公民館の敷地内に、天文台が併設なっておりますので、
主に第一小学校の生徒が約100名ほど集まり、より身近に感じていました。
感動的で、肌寒くなったのが皆さん感じられましたようでした。
公民館でも 「日食茶屋」 などをオープンして
ドーナッツ(金環を模したもの)やお茶のサービスでもてなしました。
飯豊町町長もプライベートでおいでになって、天体ショーに感動をなさっておりました。
HOME > 記事一覧
日食・日食・日食 (中部地区公民館)
2012.05.21:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
白椿いきいき教室
当会の開級式を春満開の中津川(白川荘)で開催しました。
チョット寄り道して十四郷(とよさと)記念館を訪問して感動と
展示品の懐かしさで楽しい一時を過ごしました。
また来よ~っと^0^
チョット寄り道して十四郷(とよさと)記念館を訪問して感動と
展示品の懐かしさで楽しい一時を過ごしました。
また来よ~っと^0^
2012.05.16:コメント(0):[白椿地区まちづくりセンター]
第30回 ダムマラソン (中部地区公民館より)
今年で30回を迎える、歴史ある「白川ダム マラソン」が開催されました。
市橋有里さんを迎えての開催になりました。
例年の通り、公民館職員はお手伝いで準備から当日の大会運営片づけまで
行ってきました。
市橋有里さんを迎えての開催になりました。
例年の通り、公民館職員はお手伝いで準備から当日の大会運営片づけまで
行ってきました。
2012.05.13:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
各地区まちづくりセンターの紹介
飯豊町では、5地区のまちづくりセンターがそれぞれ地域の特色を活かしながら、まちづくりの拠点として、地域づくりの推進に取り組んでいます。“まちづくり”は住民が主体となり、住民同士が関わり合い、住みよい郷土を作っていくことです。ぜひ皆さんからもまちづくりの提案をいただき、地域を盛り上げていきましょう。
人々が一堂に集い、楽しく学び、縁を結ぶ、学びと地域づくりの場として、ぜひまちづくりセンターをご利用ください。
中部地区まちづくりセンター
【連絡先】
■住所:飯豊町大字萩生3548[Googleマップ]
■電話:0238-72-2126 ■FAX:0238-72-3550 ■E-mail:tyuubuko@e.jan.ne.jp
白椿地区まちづくりセンター
【連絡先】
■住所:飯豊町大字椿1902-4[Googleマップ]
■電話:0238-72-2242 ■FAX:0238-72-3551 ■E-mail:tubakiko@e.jan.ne.jp
東部地区まちづくりセンター
【連絡先】
■住所:飯豊町大字添川2955[Googleマップ]
■電話:0238-74-2447 ■FAX:0238-87-0447 ■E-mail:toubuko@_e.jan.ne.jp
西部地区まちづくりセンター
【連絡先】
■住所:飯豊町大字手ノ子2861-1[Googleマップ]
■電話:0238-75-2111 ■FAX:0238-75-2273 ■E-mail:seibuko@e.jan.ne.jp
中津川地区まちづくりセンター
【連絡先】
■住所:飯豊町大字上原469[Googleマップ]
■電話:0238-77-2020 ■FAX:0238-77-2121 ■E-mail:apurekou@e.jan.ne.jp
2012.01.20:iide-phall:コメント(0):[各地区まちづくりセンターの紹介]