6月1日(土)秋桜俱楽部は今年やっと念願かなった長井百秋湖三淵渓谷のボートツーリングを行いました。断崖絶壁が織りなす秘境をボートに乗りながら神秘的な空間を巡る。思わず感動の声と共にスマホの写真を撮るにこやかな顔がそろいました。
心が洗われた皆さんはいつまでも余韻に浸っていました。
その後、ピオニーの森の芍薬を見学。残念ながら終盤になっていたのか、花がまばらに咲いていて残念でした。
でも、今回は晴天の中、とても楽しい時を過ごせたようです。
明日からの仕事頑張るぞ~!
6月1日(土)秋桜俱楽部は今年やっと念願かなった長井百秋湖三淵渓谷のボートツーリングを行いました。断崖絶壁が織りなす秘境をボートに乗りながら神秘的な空間を巡る。思わず感動の声と共にスマホの写真を撮るにこやかな顔がそろいました。
心が洗われた皆さんはいつまでも余韻に浸っていました。
その後、ピオニーの森の芍薬を見学。残念ながら終盤になっていたのか、花がまばらに咲いていて残念でした。
でも、今回は晴天の中、とても楽しい時を過ごせたようです。
明日からの仕事頑張るぞ~!
親子・ご家族対象に【みそづくり教室】を6月3日中部地区公民館、調理実習室で行いました。
地産地消に興味を持って頂き、また味噌の旨みを体験することにより食育に繋げる目的で参加者を募り、9組の皆さんが参加して下さいました。飯豊産の大豆を使用し、和やかな雰囲気の中みそ作りが始まりました。
味噌は発酵食品の為、麹菌が生きていてカビ易く、開始前には樽を消毒し、手洗いも念入りに行い作業開始です!
はじめに塊の麹を両手を使いサラサラにし、塩をまんべんなく混ぜ込みます。
次に、事前に大豆を茹でており、大豆を砕く作業から行います。大きな鍋に入った大豆を大事そうに公民館職員まで運び、スイッチオン!粉砕された大豆を見て『わぁ~モンブランケーキみたい☆彡』と聞こえてきました。
その大豆と麹をまんべんなく混ぜ込み、しっとりしたら、味噌団子を作り、樽の中へ!『それ!』やら『えい!』『とりゃ~!』などと楽し気な声が響きました。
最後に殺菌効果のある塩をパラパラと掛け、約半年から1年間涼しい所に置き完成となります。
大豆が完熟し味噌になり、本日参加して下さった児童たちの誇らしげな顔やご家族の笑顔で賑やかな食卓が勝手に浮かんできます (^^) その日が待ち遠しです・・・
6月8日(土) 18時30分~中津川地区公民館にて、さなぶり映写会が行われました。
今回の上映は集会室【ゴジラ-1.0】 会議室【劇場版名探偵コナン 緋色の弾丸】。
子供たちは上映時間よりも早く来て、お菓子を食べたりジュースを飲んだり(^^♪
大きなスクリーンで観られるのをとっても楽しみにしてくれていた様子です。
地区のみなさんも田植え、お疲れさまでした!
今年もおいしいお米がたくさん出来ますように。