6月27日(木) 中津川地区公民館にて、中津川っ子チャレンジクラブの七夕飾りの会を行いました。
地区の小学生と地域学校協働活動推進員の友美さん、地区の方とみんなで短冊にお願いごとや好きなイラストを書いて…(^^♪
折り紙でお飾りも…♪
みんなの願いごとが叶いますように…☆彡
6月27日(木) 中津川地区公民館にて、中津川っ子チャレンジクラブの七夕飾りの会を行いました。
地区の小学生と地域学校協働活動推進員の友美さん、地区の方とみんなで短冊にお願いごとや好きなイラストを書いて…(^^♪
折り紙でお飾りも…♪
みんなの願いごとが叶いますように…☆彡
6月20日(木)定例会の今日は、消防署の方に来ていただき避難訓練を行いました。
常日頃、気を付けなくてはいけない事であり、とっさにどう対応したらよいのかとても不安です。
実際に体験し、改めて実感した皆さんでしたが、職員としてもいつ何が起こるかわからない状況の中、どう判断したら良いのかというところ。
火災発生の大きな声にそれぞれが一目散に外へ避難。通報、誘導と速やかに行い、その後は消防士さんからのお話をお聞きし、消火器の使い方、有効期限になるときの消火器の取り扱いなど詳しく教えていただくことが出来ました。
改めて、納得された皆さんでした。
休憩をとり、今度は米のとぎ汁を持参していただき、改めて新会員の方々にも学習していただきたいことからEM発酵液の作り方を実践していただきました。
環境に対して生活一般に使えることや、野菜栽培に使えること、
今後活性液でEM固形石鹸つくりをする為にもしっかり学習していただきたいと思います。
最後に神乃湯支配人の加藤さんより、以前のように何回かでも野菜の直売をお願いしたいと依頼を受け本日打ち合わせ会議を行いました。7月末から月2回、第2・4の日曜日に行うことに決定いたしました。
また、張り合いが出たのではないでしょうか。頑張ろう!
6月21日(金)婦人教室「さわやかクラブ」の活動で花の寄せ植え教室をしました。
日頃、花に親しんでいる方が多いので、花の寄せ植えやガーデニング教室は毎年恒例になっています。
今年は町内で花苗を育てている佐藤智子さんを講師にお招きしました。
持ってきていただいた苗の中から5種類ほど好きなものを選び、鉢に並べて寄せ植えしました。
出来た鉢は肥料と一緒に持ち帰り、それぞれのお宅で花を楽しんでいただきます。
これから花が咲く苗もあるというので長く楽しめそうですね。
毎年開催しております、ゆり写生大会が今年もどんでん平ゆり園において行われます。この時期本当にきれいな花を咲かせます。是非きれいなゆりの絵を書いてみませんか。当日の受付も可能です。詳細は添付のチラシをご覧になってください。是非お待ちしております。
お問い合わせは中部地区公民館まで。