HOME > 記事一覧

『伝えよう 技と言葉』 中津川地区文化祭

『伝えよう 技と言葉』

11月2日に開催した今年の中津川地区文化祭では、

地域に残る巧みな技やあたたかい言葉をテーマに取り上げました。

 

マタタビやぶどう蔓で作ったかご

 

わらじ作り教室で作った作品

 

いろんな味で作ったのりもちの試食

 

大黒舞愛好会のみなさんのステージ

 

匠たちの技を体験できるコーナー

 

触れる機会が意外と少ない地域の文化。

これを機に身近に感じていただけたら何よりです。

キララ☆中津川スポーツ教室

  • キララ☆中津川スポーツ教室

運動不足解消&ストレス発散にオススメです!

 

旧中津川小中学校体育館を開放し、

気軽に楽しめる軽スポーツ各種、

スピードミントン、スポレック、卓球、ソフトバレーなどを準備しています。

 

日時:11月7日(金)19:00~

場所:旧中津川小中学校体育館

参加費:100円

2014.11.07:

中津川っ子チャレンジクラブ のりもち作り教室

「のりもち」って知っていますか?

飯豊町の中でも中津川にしかない食文化のようです。

 

「のりもち」とは、米粉と砂糖を水で練り、くるみなどと混ぜてついて作るお菓子です。

稲刈りが終わって寒くなる頃に食べたお菓子と聞きました。

 

この、中津川に伝わる「のりもち」を、子どもたちと一緒に作ってみました!

 

一般的には砂糖とくるみだけですが、

この日は他にもいろんな味を作りました。

 

チョコ、かぼちゃ、抹茶、ピーナッツ、ココア、さくら、、、

文化祭会場に展示し、みなさんに試食していただきました。

(一番人気は「抹茶チョコ」でした☆)

 

この日は文化祭の準備も行い、

先日のわらじ作り教室で作ったわらじの

展示作りもしました。

 

地域の文化について少しでも知る機会になっていればうれしいです^^

中津川地区文化祭

  • 中津川地区文化祭

中津川地区文化祭

今年は11月2日(日)に開催決定です☆★

 

恒例のみんなで作る手巻き寿司のほか、

中津川弁カラオケ大会や伝統の技の体験コーナーも予定しています。

 

どの時間帯に来ても楽しんでいただけますので、

みなさま遊びに来てくださいね♪

2014.11.02:

中津川地区文化祭〈前夜祭〉

中津川地区文化祭を翌日に控えたこの日、

地区のみんなで集まり、楽しい一夜を過ごします。

 

詳細は決まり次第アップしますので

今しばらくお待ちください。

2014.11.01: