HOME > 記事一覧

中部地区育成会防災キャンプ!

  • 中部地区育成会防災キャンプ!

自衛隊米沢地域事務所より2名の自衛官の方にお越し頂き、飯豊町立第一小学校を会場に、育成会主催で「防災キャンプ」を開催!止血方法を親子で学びました。これからの予定は、ミニ制服撮影会!ヒートパックでの炊飯・・・今後の活動写真は後程アップしていきます!こうご期待!!

読み聞かせ・・・

  • 読み聞かせ・・・

笹巻きが茹で上がるまでの時間、婦人会のTさんより、3冊の本を読んで頂きました。

それまで、元気いっぱいな子供達でしたが読み聞かせが始まると、真剣に聞いて目を輝かせていました。

本のチカラって改めて凄いですね!

笹巻き教室

  • 笹巻き教室

中部地区婦人会のみなさんが「ばーちゃん先生」になって頂き、第一小学校学童クラブのみなさんが「笹巻き」の作り方を学びました。ばーちゃん先生が児童の後ろのまわり、つくり方を教える・・・みなさん良い体験をしました。

月に一度の研修会!

  • 月に一度の研修会!

・公民館の役割は『つどう』『まなぶ』『むすぶ』

 

・公民館事業を計画する前に、大切なのは「地域」と「人々の生活」を知ること。
 「まなび」や「活動ニーズ」を知ること。

 

・公民館職員に必要な力は:コミュニケーション力、企画力・立案力!

 

・企画と発信は掛け算。良い企画も発信しなければゼロ。企画が薄ければ良い発信をしてもダメ。どちらも大切!

 

  ・

  ・

  ・

 

飯豊町公民館連絡協議会では、月に一度職員が集まり、研修と情報交換の場を設けています。

 

8月の今回は熊野教育長にお話いただき、公民館の役割や公民館活動の展開について、活動の発信に役立つ良いチラシ作りのポイントについて学びました。

「なるほど!」「そうだよなー」と思うことがたくさんあり、深い学びの時間となりました。

 

日々の活動をこうやってホームページで発信するのも、研修で学んだことの実践のひとつです。

「新着情報」のコーナーで各地区公民館の活動を発信してゆきますので、今後ともご覧いただければと思います!

いいで町の魅力を伝えます