昨年秋、地区民の念願でありました護摩堂が地区内外の皆さんのご協力で再建されました。
そして、今年7月23日祭礼には約90名の方が護摩炊きに参加され改めて歴史の重さ、深さを身をもって感じられたようです。
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/images/DSC_0056.JPG">
昨年秋、地区民の念願でありました護摩堂が地区内外の皆さんのご協力で再建されました。
そして、今年7月23日祭礼には約90名の方が護摩炊きに参加され改めて歴史の重さ、深さを身をもって感じられたようです。
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/images/DSC_0056.JPG">
白椿地区公民館とスローフード杉並との交流をきっかけにメンバーの女子大生4名が飯豊町を卒業旅行
記念(勝手に思いました)に選んでくれたのでサークルのおばあちゃんたちも大喜びでした。
飯豊の酒蔵や農業体験、食の文化等々を2泊3日を満喫されたようです。
あの時、小さかった優太君が両親より背が高くなってたくましくなっていました。
震災から数年たち渡邊さんご夫婦とは時折連絡を取り合い、お変わりありませんでしたが
優太君の成長には私たちもビックリしたと同時に、頑張っていることにほっとしています。
H28・8
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/images/DSC_0281.JPG">
12月23日開催予定の「親子ケーキ作り」は好評につき定員に達しました。ご応募ありがとうございました。
親子で作るケーキ!どんなケーキが出来上がるのでしょうか・・・参加者みなさまの笑顔と出会えるのを楽しみにしております。(^^)/
12月3日(土)、高齢者生きがい講座「ふるさと学園」と小学生のそば打ち教室が西部地区公民館を会場に行われました。小学生も15名参加し、総勢44名の参加者でした。おじいちゃん、おばあちゃんからそば粉の混ぜ方やこね方を教えてもらい、「楽しいー。」と子ども達は大喜び。のし棒で必死に伸ばして「むずかしいー。代わってー。」するとおじいちゃんから頑張れと励まされて、あきらめないで最後まで頑張りました。おじいちゃん、おばあちゃんの掛け声一つはすごいなぁと感じました。自分たちで作ったそばは特別美味しいね。ふるさと学園で育てたかぼちゃ、さとまいもを天ぷらして一緒に食べました。