親子Xmasケーキ作り★
今年も、親子Xmasケーキ作りに沢山のご応募をいただきましてありがとうございます。
ケーキ作りをする前に「いいで天文台」の手塚さんより、Xmasツリーのテッペンにある☆について教えて頂きました。それは・・・道しるべ・・・なんだそうですよ!みなさんのおうちにサンタさんが迷子にならないでプレゼントを運んで来てくれることを願っています☆
真剣な眼差しで協力し、ケーキを作りあげる姿・・・いいですね~
ケーキ完成後、きちんと片づけする姿!サンタさんからのプレゼント間違いないでしょうね!
クリスマスケーキつくり
午前は寄せ植えつくり(主に年配の方)でしたが午後はちびっこと、お母さんが中心になって楽しいケーキつくりをしました。子供たちはスポンジにクリームや飾りをつけたりの作業を真剣にやっていました。ときには、手についたクリームをなめて味見をして“明日食べるのが待ち遠しい!”などと言って満面の笑みが印象的でした。
作り終えてから飯豊天文台の手塚氏からクリスマスとお星さまの関係を動画で説明いただくプレゼントがありとてもいいひと時でした。
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/images/DSC_0050.JPG">
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/images/DSC_0053.JPG">
本日(23日)良い年を迎える準備に
お正月用の寄せ植え門松つくりを8名の方たちとワイワイガヤガヤ楽しく作りました。今回はラッピングした正月用の寄せ植えにしてみました。参加された方が気に入るかちょっと心配でしたが昨年までの趣向と違ったせいか「かわいい!」などの声も上がり、皆さん満足されたようです。
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/images/DSC_0013.JPG">
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/images/DSC_0035.JPG">
きらり吉島(川西町)にて教えを乞う
少子高齢化、核家族の増加、産業形態の変化など様々な分野が変わり、今後も想像を超える生活様式が想像されます。白椿地区においても例外ではなくコミュニティーの連帯意識は希薄化してきています。そこで、隣町のNPO法人きらり吉島の代表理事 高橋氏に、活動の経緯や効果などについてきめ細かくご指導いただきました。今回教えていただいた中の一つでも実現できるよう頑張っていきたい。
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/images/DSC_0016.JPG">
アンテナショップでいいで餅の会
今月12月2、3日の両日飯豊町の高円寺アンテナショップで限定20名の予約制でつきたて餅を食べていただくイベントをしてきました。
今年最後の冬の食べ物(時には年間)としておばあちゃん二人が主役となって頑張ってもらいました。東京では切餅が主流なため、目の前でちぎって食べた事に感激していました。
*あんこ餅、じんだん餅、なっとう餅、くるみ餅、ぞうに餅の5種類、煮物と漬物バイキング^0^:
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/images/DSC_0056.JPG">