HOME > 記事一覧

海の幸をはぐくむ山に緑をProjectin飯豊開催

  • 海の幸をはぐくむ山に緑をProjectin飯豊開催

7月31日(水)、海の幸をはぐくむ山に緑をProjectin飯豊が中津川地区の源流の森並びに中津川地区公民館を会場に開催されました。この事業は山形県鮨商生活衛生同業組合が主催し飯豊町、西置賜ふるさと森林組合、飯豊町各地区公民館が協賛、やまがた森林と緑の推進機構の協力をいただいての開催となります。内容は昨年に引き続き、山の下草刈りをし、その後巻きずし作りの体験となります。当日は朝からの大雨で開催も危ぶまれましたが、スケジュールの変更なども行い何とか開催しました。下草刈りは子どもたちも16人と、昨年の倍近く参加してくれて活気ある活動となりました。その後中津川地区公民館へ移動し巻きずし作り体験をおこないました。簡単にやれそうと思ってましたが、なんとやってみると、すごく大変で思うように出来なく、寿司屋さんに手伝っていただきながらやっと完成したところでした。

この事業は来年度以降も継続の予定です。是非沢山の方に参加していただき、海と山の環境を守っていければと思います。

   開会式の様子です。

 

   山の下草刈りの様子です。   巻きずし作り体験の様子です。  閉会式の様子です

夏休みオープンルーム(中部地区公民館)

2024.08.02:

GOGO学習会(白椿地区公民館)

2024.08.02:

令和6年度子ども会育成会「少年キャンプ」を実施

  • 令和6年度子ども会育成会「少年キャンプ」を実施

 東部地区子ども会育成会が、7月27・28日、飯豊少年自然の家でキャンプを実施し、添川小学校の児童4~6年生21名、大人も含めると33名が参加しました。

 飯豊少年自然の家 大富所長は、令和4年の豪雨災害や最近各地で頻発する豪雨災害に触れ、「災害時は普段の便利な道具を使っている生活とは違います。自然の家では不便を学び、協力して楽しんで欲しい」と挨拶されました。

 豪雨災害も心配される予報でしたが、当日は時々雨が降る程度でした。野外炊飯は大事をとって軒下で行いましたが、キャンプファイヤーと星空観察は無事に屋外で実施する事が出来、予定していたプログラムは全て実施する事が出来ました。

 中でも、野外炊飯で作ったカレーは5~6人の班に分かれた児童達が、役割を分担して作業したため、それぞれ美味しいカレーを食べることが出来ました。

 児童たちは「野外炊飯は皆が率先して協力できたので美味しいカレーが作れた」「違う学年の人とも協力できて良かった」「下級生にもっといろんな事を教えてあげたい」と、2日間のキャンプを楽しみ、絆を深められたようです。

令和6年度「東部の魅力フォトコンテスト」審査会開催

  • 令和6年度「東部の魅力フォトコンテスト」審査会開催

 7月23日(火)東部地区公民館において、令和6年度「いいで町東部の魅力フォトコンテスト」(眺山観光協会主催)審査会を開催し、大人の部36点、子どもの部21点の応募作品の審査を行いました。
 大人の部の作品は、評価が拮抗し、当初入選以上が5点であったものを7点と拡大して評価・審査されました。また、子どもの部の作品も東部の魅力を感じさせるレベルの高い作品が評価されました。
 各賞の入賞者は下記のとおりで、10月27日(日)の文化祭に入賞作品の展示と表彰式を行う予定です。
 文化祭では、東部の魅力いっぱいの作品をお楽しみください。