HOME > 記事一覧

さわやかクラブ~糸掛け曼荼羅教室(西部地区公民館)

  • さわやかクラブ~糸掛け曼荼羅教室(西部地区公民館)

9月25日、婦人教室さわやかクラブの皆さんが糸掛け曼荼羅に挑戦しました。

糸掛け曼荼羅は、板に打ち付けた釘に規則的に糸をかけて模様を作っていくアートです。

呼び名は色々あり、「糸掛け曼荼羅」「糸掛けアート」「ストリングアート」とも呼ばれます。

 

さわやかクラブの皆さんは全員初挑戦。

何本目の釘だっけ?何番まで進んだっけ?

考えながら進めていくので「脳トレになるな~」なんて言う方も。

最初はところどころ間違えながらも、繰り返すうちに皆さん法則性がわかってきたようです。

完成作品は選ぶ糸の色もみんなそれぞれで、同じ作品が一つもない!

色合わせや作品の雰囲気に個性が現れて面白いですね。

最初は苦戦する方もいましたが、皆さん楽しんでいただけたようで、ほとんどの方が自宅でも2つ目の作品に挑戦してくれるそうです!

 

今回作って頂いた糸掛け曼荼羅は、10月末の地区文化祭で展示させていただきます。

文化祭に来てくれた方にもミニ糸掛けアートを体験してもらえるように準備中です。

皆さんのお越しをお待ちしております!

 

 

中学生のボランティアクラブが始まる!(中部地区公民館)

  • 中学生のボランティアクラブが始まる!(中部地区公民館)

9/4(水)に中学生23名が来館し、ごみ拾いのボランティア活動をしていただきました✨

 

このようになった経緯は…
8/21(水)に突然、中学生2人組が来館され、「私たちボランティア活動をしたいんです!」と声を上げてくれました。

 

そもそも、私たち中部地区公民館では、5月半ばに中学生のボランティア活動についての起案を提出しておりましたが、企画課のまちあそび部の起案と同時期に出していることもあり、町の事業で中部地区公民館は協力をする体制にしておりました。
ところが、うまくいかず仕切り直しとなっているところに、中学生から直接公民館に声をいただき、公民館がサポートする形で実施することとなりました。

 

ごみ拾いボランティアについては、当日までの間に中学生がチラシを作成したり、朝会や放送で呼びかけをし、募集をかけたりしたことで大人数で開催することができました。
ごみ拾いをした範囲は、公民館から第一小学校までと公民館から石原パークまでの2班に分かれて行い、帰ってきたら公民館の周りをごみ拾いしました。

 

活動終了後、アンケートを取ったところいろんな声がありました。
今回参加したのは…「友達が誘ってくれた」「同級生が自主的にボランティア活動を作ってくれて」「楽しそうだったから」など。
参加してみての感想は…「意外とごみが多かった」「いつも通っている道でも思っている以上にごみが落ちていてびっくりした」「3年生の先輩が自分達の見逃したごみをたくさん拾っていて、さすがだと思った」など。
そして、次回も参加したいか?の質問では全員が前向きに参加したい!意思でした。

 

中学生たちの積極的で関心の高い姿に驚きつつも、非常に頼もしく感じました。
中学生のやりたい活動が続けられるよう、これからの活動を全面的にバックアップしていきたいと思います。

 

これからも頼りにしています^^
ありがとうございました!!

--------------------------------------------------

 

公民館に集合してからごみ拾い開始!!

 

≪1班は公民館から石原パークへごみ拾い≫

 

≪2班は公民館から第一小学校へごみ拾い≫

 

≪戻ってきてから公民館の周り≫

 

≪ごみ拾いからのアンケート記入≫

今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)

2024.10.01:

地域観光事業オレンジページ/中津川農家民宿組合(中津川地区公民館)

2024.09.29:

小学生とのグランドゴルフ交流会(西部地区公民館)

  • 小学生とのグランドゴルフ交流会(西部地区公民館)

9月11日、放課後の手ノ子小学校にて、グランドゴルフ交流会が行われました。

この日は手ノ子小学校の児童・先生・保護者の方々と、地区の高齢者教室ふるさと学園の皆さん、そして職場体験に訪れていた飯豊中学生2名も一緒に参加しました。

グランドゴルフ交流は毎年恒例で楽しみにしている子も多いようです。

今回は仲良くなった中学生も一緒に参加するとのことで、子供たちも一層やる気になったようです。

はじめて体験する1年生はふるさと学園の皆さんに手取り足取り教えてもらいました。

ベテランの方々のアドバイスをもらいながら、時に大人も本気になりつつのグランドゴルフ。

昨年は苦戦していた2年生も、今年はぐんとコントロールがよくなっていました!

高学年もまた昨年より上手くなっていて、皆成長してるな~と大人たちもすっかり感心させられました。

今年の1位は6年生の女の子でした!

手慣れた大人たちのスコアにも負けない健闘ぶりでした。おめでとう!

来年のゴルフ交流でも皆の成長が見られるのが楽しみです。