1月30日(火)東部地区公民館を会場に昔なつかしの納豆漬け作り教室が行われました。講師は遠藤英子氏、飯豊町公民館の女性職員が参加し、伝統料理を学び自分の公民館でも取り組みできれば良いと考え参加して頂きました。寒のうちに作って保存して食べる。昔はどこの家でも作っていたそうです。早速、講師に指導を頂きながら作り方に入ります。調味料を合わせ、まな板の上で納豆切り混ぜの作業。納豆のネバネバでかなりの重労働です。力も入り手首が痛い。でも何とか皆んなと一緒だからやっと出来ました。昔は家族の健康や保存などを考え、お母さん一人で大量にモクモクと作っていたんだなぁを思うと頭が上がりません。感謝の気持ちでいっぱいです。伝統料理を引き継ぐことの大切さも学ばせて頂きました。
HOME > 記事一覧
飾り棚完成!
1月27日(土曜日)猛吹雪の中、DIY教室が開催されました。電動ドリルを使っての作業は勿論、道具の名前・使い方も良く分からない参加者へ優しく丁寧にM先生が教えて下さったお陰で、約3時間の作業後、歓声と拍手が沸き起こり、どの部屋で、どんな使い道をするか話に花が咲いておりました。事業を通して、地域住民の皆さんの間で交流が生まれ、豊かな心を持ち・活き活きとした生活が送れる事を期待しながら・・・
次回は2月24日に予定しております。
2018.01.29:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
西部スキー教室(西部地区公民館)
2018.01.28:
白椿新春川柳大会(白椿公)
1月28日(日)
午後1~
白椿地区公民館
新春川柳大会句会
課題は未定
2018.01.28:
川柳かるた取り大会(白椿公)
1月28日(日)
午前10時~
白椿体育館
新春川柳大会に第二小学校生徒の投句された中から
上位の句など多数、大きなかるたに作り寒い中での全速力で取り合う
かるた取りは本当に見ものですよ
2018.01.28: