HOME > 記事一覧

第23回「雪中ゲーム大会」開催

  • 第23回「雪中ゲーム大会」開催

 2月4日(日)第23回東部地区雪中ゲーム大会を、東部地区子ども会育成会連絡協議会(会長:菊地 僚)主催で開催した。

 天候にも恵まれ子ども達も元気に「雪像づくり」に取り組んだ。各班事前に何をどの様に作るかを相談し、多彩(東京オリンピックマスコットやスカイツリー・ゲームのキャラクター等)な雪像が出来上がった。審査員の方々も苦労していた様でした。 

 雪像作りが終わると、学年男女別に分かれて「宝探しゲーム」を行い、昼食に[おにぎり]と[豚汁]を食べ、閉会行事で各賞の賞品とPTA会長より講評を戴き解散した。

各班みんなで協力して「ゆき」を集めています。どんな雪像が出来るのでしょうか・・・

「頭」に、するのでしょうか?一所懸命載せようとしています

こちらは、東京五輪のマスコットの様ですネ

スカイツリー間も無く完成ですね! 気を付けて下さいネ!

スノーホームの中は、どうですか?

「宝探し」ゲームですね。どんなお宝が眠っているのでしょう

みんなで頑張った後の、お昼です。おにぎりと豚汁 さぞやおいしでしょうネ!

 

高円寺出荷(白椿地区公民館)

2018.02.08:

東部雪灯篭(雪灯り)

  • 東部雪灯篭(雪灯り)

東部地区子ども会育成会の雪中ゲーム大会に合わせて、子ども会のおじいさん方にお願いし、東部公民館前に「雪灯篭」を四基作って戴ました。前段取りとして、型枠を組み立ててその中に雪を入れ水を掛け踏み固め、夜(三晩)の寒さで凍らせました。当日は、型枠を外し凍った雪を削る作業です。大まかには、チェーンソーで削り落とし細かいところは移植ベラ等も使いながら、四基立派に(少し傾き加減のもありましたが)出来上がりました。

二日間延べ40数名の方々にご協力を戴きました。ご理解・ご協力大変ありがとうございました。

型枠組作業

雪を入れて踏んでいます

水も入れて踏み固めています

雪積完了

型枠外し、削って成型作業

公民館前の雪壁に灯しました

雪灯篭にも灯りました

飯豊町地区公民館 担当者会定例会(東部地区公民館会場)

2018.02.07:

西部スキー教室(西部地区公民館)

2018.02.04: