HOME > 記事一覧

百歳体操(中部地区公民館)

2024.09.06:

第20回「添川小・地区合同大運動会」実行委員会開催

  • 第20回「添川小・地区合同大運動会」実行委員会開催

 8月27日(火)東部地区公民館において、令和6年度第20回「添川小・地区合同大運動会実行委員会」を開催しました。
 協議は公民館長を座長に進められ①実行委員・大会役員の確認②実施要綱③競技プログラムなどについて意見交換が行われ、内容を確認するとともに、競技内容については、競技委員会に負託されました。
 実行委員会終了後「競技委員会」において各種競技の内容について検討を行い、昨年実施の競技内容を補強・修正して決定いたしました。
 9月4日以降各地区の地区長・体育部員等が参加協力の依頼を行いますのでよろしくお願いいたします。

雨ニモマケズ 第36回「添川温泉ふるさと祭り」開催

  • 雨ニモマケズ 第36回「添川温泉ふるさと祭り」開催

 8月14日(水)「第36回添川温泉ふるさと祭り」が、しらさぎ荘様・東部地区公民館前にて開催されました。

 今年はコロナ禍でお休みしていた、ちびっこ広場の『魚のつかみ取り』が復活、一人3匹までという制限があるためか、子どもたちはお魚を捕獲するよりも水遊びに夢中になっていました。真夏の熱い日差しの中でしたが、思い切り水遊びする子どもたちは楽しそうで、笑顔と歓声が会場に響きました。

 午後4時45分から添川温泉ふるさと祭りの開会式を実施。今年は22名の飯豊中学生がボランティアに参加。開会式で意気込みを語っていただきました。

 開会式の後は、地元有志団体である『ザ・ブーケ』が、今年は新しく『アンパンマンのサンサン体操』を追加で披露。会場からアンコールの声が挙がり、急遽披露したマツケンサンバで会場は大盛りあがりとなりました。

 ダンスステージの後は盆踊りの予定でしたが、土砂降りの雨で、残念ながら中止としました。その後会場を公民館の大ホールに移動し『上杉エイサークラブ』によるエイサーの演舞を披露いただき、間近で聞く太鼓の迫力と、揃ったパフォーマンスは圧巻でした。

 閉会式では、各地区参加表彰と毎年恒例の抽選会を行い終了となりました。

 実行委員の皆さん、売店対応の青年教室の皆さん、暑い中大変お疲れさまでした。ありがとうございました。そして地域を挙げての皆さんのご協力に感謝いたします。

眺山音楽堂「音楽の夕べⅡ」開催

  • 眺山音楽堂「音楽の夕べⅡ」開催

 8月3日(土)東部地区公民館文化部が主管する「眺山音楽堂・音楽の夕べⅡ」を開催しました。
「眺山音楽堂」と称して、ご協力いただいた音楽CDの懐かしい歌謡曲・ジャズなどを聞きながら、焼酎や日本酒の古酒、珈琲酒などの味比べを楽しみました。
 また、昨年の文化祭で取り組んだ「手作り段ボールスピーカー」の聞き比べを行い、同じ資材・手順で作成したスピーカーの音の違いを楽しみました。
 次年度も「音楽」と「お酒」のウンチクを楽しむ企画をしたいと考えています。

令和6年度自主防災会合同企画「防災フェア」開催

  • 令和6年度自主防災会合同企画「防災フェア」開催

8月3日(土)東部地区公民館において、東部地区自主防災会合同企画の「防災フェア(防災対策研修会)」が開催されました。
 これは、一昨年の「8.3豪雨災害」の教訓を活かし、防災意識の向上と避難時の判断ポイントなど知識の習得を目的として実施しました。

 今回は山形県庁作成の「土砂災害から命を守る」DVD研修も行い、自主防災組織の役員や地区民が来館し、地区公民館の配備品・備蓄品などを確認し、避難のあり方など役立つ資料などを手に取り確認していました。