HOME > 記事一覧

中津川っ子チャレンジクラブXmas会&年末企画(中津川地区公民館)

  • 中津川っ子チャレンジクラブXmas会&年末企画(中津川地区公民館)

12月25日(水) 中津川地区公民館にて、中津川っ子チャレンジクラブXmas会&年末企画が行われ、地区の小学生4人と保育園児1人が参加してくれました。

午前中はまず、大きなツリーに皆で飾り付け(*^^*) 

折り紙やカラーフィルムでサンタさんやケーキ、トナカイなどを作って好きなところに飾っていきます。

 

 

相当年季の入ったツリーですが、毎年こうして子どもたちの笑顔に囲まれていると思うと感慨深いです。

 

 

お昼ごはんはみんなでおうどんをいただきました。

おかわりもしてお腹いっぱいになったね。

 

 

 

 

沢山走り回って遊んだ後は毎年恒例のケーキデコレーション♪

今年はXmasリースみたいなグリーンのスポンジにしました。(緑色はほうれん草のペースト)

子どもたちの大好きな生クリームホイップ(市販品)と果物、そして手作りの大豆のクリームを使い

思い思いに飾り付けました。

大豆のクリームは「栗のクリーム?好きかも!」と意外に好評でよかったです。

 

 

公民館からのクリスマスプレゼントは何かな??

じゃんけんをして好きな色のノートをもらおう(^^♪

 

一日中、お友達といっぱいあそんだ冬休みの一日目でした。

みんなで元気に良い年を迎え、また笑顔で会いましょうね。

 

 

 

 

西部地区こども育成会 ひょうたんランプ作り(西部地区公民館)

2024.12.26:

中津川っ子チャレンジクラブ Xmas会&年末企画/中津川地区公民館

 

今年も残すところ2か月をきりました。皆さんは元気でお過ごしのことと思います。

さて、今年のクリスマス会と年末企画としまして下記日程にて計画をたてさせていただきました。就学時前のお子様も一緒の活動となりますので、宜しくお願いいたします。

 

                    記

日時   12月25日(水)    10:00~16:00

場所   中津川地区公民館    あぷれ

内容   10:00~11:45     クリスマスツリーのかざり付けとステンドグラス風

                 のかざりを作ろう♪

     12:00~13:00     おうどんをみんなで食べよう(手洗い、しっかり!)

                お楽しみクリスマス会

                  プレゼント交換(何があたるかな??)

                                             ※プレゼントは公民館で用意します

             13:00~15:30     世界に一つのケーキを作ろう☆

                         (ひとり一個、お持ち帰りになります)

              15:40             解散

持ち物                                   一人500円   エプロン   三角巾(バンダナ)

 

  準備の都合上12月20日までに出欠の連絡を中津川地区公民館(77-2020)まで

  連絡をお願いします。  

☆皆さんのご参加をお待ちしています☆

2024.12.25:

親子Xmasケーキ作り(中部地区公民館)

  • 親子Xmasケーキ作り(中部地区公民館)

12月21日(土曜日)中部地区公民館(併)まちづくりセンターに於いて親子Xmasケーキ作りが開催されました。

スポンジ、生クリームは【香月さん】イチゴは【アグリメントなかさん】の食材を準備させて頂きました。

職員の説明後、各々にイチゴを【にゃんこの手】をして指を切らないように気を付けてカットしていたり、スポンジにシロップを塗ったり、生クリームを絞る姿はまるでパティシエのような真剣な眼差しです!

イチゴや持参したトッピング材料で飾りつけをし、思い思いのケーキが完成していました。

今回の参加者には、おばあちゃんと一緒に参加して下さった方もおられ微笑ましい姿を目にする事が出来ました。

ご参加いただいたみなさんありがとうございました。

メリークリスマス🎅

 

 

 

 

 

 

 

 

手作りしよう Xmasケーキ(白椿地区公民館)

  • 手作りしよう Xmasケーキ(白椿地区公民館)

12月21日(土)待ちに待ったXmasケーキ作りの日、エプロン、三角巾を身に着けちょっと早い

ケーキ作りとなりました。20名に限定して参加者を募り、すぐに定員いっぱいとなり嬉しい悲鳴(*_*)

 

しかし、インフルエンザが流行りだし、3名の欠員が出てしまいましたが、お兄ちゃんの代わりにピンチヒッターとして参加してくれたお友達もいました。良かったね(o^―^o)ニコ

 

日程と作り方の説明をした後に、スポンジケーキに生クリームを塗る所から始まりました。

たっぷり塗っている子、控えめな子とそれぞれに自由に作っていきます。

間には、バナナ、いちご、みかんとパイナップルの缶詰などを挟みスポンジを重ね合わせ

周りにも生クリームをたっぷり、豪快ですね。

 

いちごでサンタさんを作ってみましょう。ミニシューでトナカイさん、角には小枝のチョコをさしました。

6年生になると、抹茶のクリームでツリーを形作っている女の子もいました。  ス・テ・キ yes

今年も6年生になったパティシエが参加してくれました。手つきが良く、うまく作るんだよな。

「将来はパティシエ間違いないね」と聞くと、「野球の選手だよ」と答えてくれましたが、もったいないあ~と思ってしまいましたが、将来の大谷選手のようになってくれたらいいですね。

5年生では、愛犬にクリームで作り上げています。チョーかわいいんだから☻

「中学生になっても参加していいの(・・?」・・・その答えはOKのサイン。楽しみだね。

出来上がりはそれぞれに個性のあるケーキの誕生です。 

終了後お片づけをして、隣の部屋で休憩です。暖かい飲み物を飲んでると・・・・

 

そうです。そこにはサンタが一足早く来てくれました。

あ(*_*) けんじサンタだあ~。大袋を背負い入ってきました。

も~いくつ寝るとクリスマス・・・・と歌を歌ってみんなを喜ばせてくれました。

思いがけないサンタのお菓子のプレゼントにルンルンでした。 

 

ケーキはお家に帰って、みんなで食べるのかな?それとも・・・・?

12月25日(水)

昨日のXmasイブは荒れた天気でしたが、無事にみんなのお家にサンタクロースは来たのでしょうか。そして、プレゼントはもらえたのかな?  

「ねえ、何もらったの(・・? 希望通りのプレゼントはもらえた?」

今朝、ケーキ作りに参加してくれたお友達のお家に、そ~っとみんなの写真入りクリスマスカードをポストにインしてきました。みんな喜んでくれるといいな。