HOME > 記事一覧

ピラティス教室(中津川地区公民館)

2018.06.21:

中津川っ子チャレンジクラブ七夕(中津川地区公民館)

2018.06.20:

いちごクラブチビボール運動(白椿地区公民館)

  • いちごクラブチビボール運動(白椿地区公民館)

小池敏子先生にチビボール運動をお願いし、何年ぶりかの指導を受けました。久しぶりに顔を合わせ喜んだのもつかの間、いかに身体が老化し悲鳴を上げている状況に先生も会員も唖然としてしまっていた。

スポーツクラブきららのもとに行っていたころに比べて個人的に継続していなかったための代償なのではないかと自覚したところでした。なんせ先生の方がわかいんだも~ん!

まずはボール運動の前に今の皆さんの体をほぐさないことには・・・・・と一言。

 

 

膝の痛みに良い膝のさら周りのもみほぐしが一番

膝、内側の筋肉を強化するのには握りこぶしを膝の間におき両足で強く挟み込むやり方などがあります

 

立つ、歩く姿勢を良くしていくには、骨盤の位置の修正と前かがみ状況の修正が必要とされているそうです。

壁ドン方式・・かかと、おしり、背中、頭の4か所を壁にまっすぐつけて立ち1分でもいいそうですがその体制を保ち毎日続けることで、一直線上をまっすぐ姿勢よく歩くウォーキングができました。

猫背、肩こりには前の筋肉が硬直しておこるので肩を両手で後ろに引いて胸を広げてやることでスッキリ体験できました。胸と腕のつけねの間をもみ筋肉を柔らかくすることも必要ですね。新メンバーも感動していたようです。

継続は力なり、今後集まるたびにみんなで実行していくことが良いだろうと決定しました。

健康寿命は今から・・と考え自分たちで自覚してやっていかなければと痛感したところです。

お茶会で話も盛り上がり今後の活動にも意欲的になった日となりました。

2018.06.19:

いちごクラブチビボール運動(白椿地区公民館)

  • いちごクラブチビボール運動(白椿地区公民館)

先生お久しぶり~!  の挨拶で始まった今日のボール運動。何年かぶりの指導を受けることになり喜んだのもつかの間、始まって間もなくみんなの身体が老化し始め悲鳴を上げている状況に先生も会員も唖然としてしまいました。スポーツクラブきららのもとに行っていた頃に比べ、個人的に継続していなかった為の代償として現在があるのではないかと自覚したところです。

先生の方がずっと若い・・・どうしよう!と会員の一声

まずはボール運動の前に今の皆さんの身体をほぐさないことには・・・・・・・・・と先生のお言葉にガックリ!

膝の痛みに良いのはおさらの周りの筋肉をもみほぐすことが一番です

膝、内側筋肉、腿の筋肉を強化することで膝痛、0脚の予防につながります。

立つ、歩く姿勢を良くするには骨盤の位置の修正と前かがみになってしまうことの修正が必要とされます。

壁ドン方式・・・かかと、おしり、背中、頭の4か所を壁にまっすぐつけて立ち、その姿勢で1分でもいいので

その体制を保ち毎日続け続けることで姿勢が良くなり、一直線上をまっすぐ姿勢よく歩くウォーキングが出来たのです。足の指に手の指を差し込みもみほぐすこと、つま先に力を入れて歩くことも必要とされているのですよ。

猫背、肩こりは前の筋肉が硬直しているので両手で肩をもち後ろに開いてやることです。

胸と腕の付け根の間をもみほぐすことも忘れずに・・・

継続は力なり、今後集まるたびに実行していくことを約束!

健康寿命は今から・・・・と自分たちで自覚してやっていかなければ・・・

介護を受けなくて良い状況を作ることが、今、自分たちでやっていく現在の課題なのではないかと思います。

その後お茶会をし今後の活動の話し合いをいました。

お疲れ様でした。

 

 

レッツゴー百歳体操(白椿地区公民館)

2018.06.19: