HOME > 記事一覧

東部地区子ども会育成会臨時総会 (東部地区公民館)

2024.09.19:

今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)

2024.09.17:

にぎわった椿縁日(白椿地区公民館)

  • にぎわった椿縁日(白椿地区公民館)

8月17(土)涌沼神社例大祭に合わせて白椿地区公民館広場にて​行われた椿縁日

当日の午後どしゃ降りの雨となり、これは出来るのかと危ぶまれたが幸いに青空が見え始めテントの設営に取り掛かった。今回は地域の若者中心に実行委員会を立ち上げ、中学生のボランティアも大勢参加しての縁日となりました。テント設営は初めてとあって四苦八苦しながら進められどうにか準備が終わるころには太鼓の音も聞こえ始め、獅子の姿も見えてきたので大慌て。

売店の準備、それぞれに分かれ作業がはじめられました。たこ焼き、から揚げ、焼きおにぎりは中学生にお任せ、調理室からチンしてカップなどに入れ運び販売する姿は必至な様子、ワッフル販売も生クリームたっぷりにして販売「美味しそう」と思わず買っちゃいました。( ´∀` )

射的に金魚すくいもちびっ子たちには大うけでした。

>

獅子が来ると子供も大人も「わ~っと」一斉に集まり携帯片手にパチリ、動画を撮ってる人も多く見られ、やはり夏は獅子舞だよな~っていう感じですね。里帰りしている方も多く見られふるさとの良さを再発見したのではないかと思われます。

各ブースに御信心、商売繁盛となるように「パコン パコン」おかげで完売となりました。

ありがとうございました。祭りの夜に繰り広げられる縁日は子供や若い人だけでなくみんなが楽しめる場所となっているようでした。

 

GOGO学習会(白椿地区公民館)

  • GOGO学習会(白椿地区公民館)

8月1~2日にかけ公民館では第二小学校の児童対象にGOGO学習会を行いました。

夏休みの宿題や自主勉強などを持ち寄り、第二小学校学校支援員 樋口先生、地域学校協働活動コーディネーターの髙橋海舟先生、そして第二小地域学校協働支援員 渡部孝子さんと共に有意義な学習会を行うことが出来ました。

互いに教え合いをしながら、「もうこれで終わりだよ」「明日何しようかな?」などみんなで学習したことで安心した様子。「えがったなあ」と声をかけてやると、「うん」と笑顔で答えてくれました。うれしそうでした。休憩時間には体育館で思いっきりバスケやバドミントンで大汗をかいて遊びまわりました。少しの気晴らしになったのかな。お家の方がお迎えに来られて「計画立ててもらって良かったです、ありがとうございました。」と大変いい企画だと喜んでおられました。今後も継続していきたいと思います。

下校後、毎日公民館に勉強道具もって来る子が増えてきました。「畳の部屋かしてください。体育館も貸してください。」毎日元気よく挨拶をして使っています。

ただ遊ぶだけでなく、公民館に来て一緒になって宿題や自主学習をすることはとてもいいことです。引きこもっていないで勉強に遊びにとみんなで公民館を使ってもらえれば最高です。

第一回モルック大会開催(白椿地区公民館)

  • 第一回モルック大会開催(白椿地区公民館)

8月25日(日)白椿地区レクレーションデーとしてスポーツセンターインドアコートにて第一回モルック大会が行われました。参加申し込みを募り行われた大会でしたが、初めての方もおられルール説明の後に各チームに分かれ熱戦を繰り広げられました。年配チーム、子どもチーム、親子チームなどそれぞれ特色のあるチーム結成となりましたが、決勝戦は子どもの多い両チームとなり、歓喜に沸いた白熱した戦いとなりました。ひ孫と応援するおじんちゃと喜びの一コマも見られ楽しい大会になっていました。大会後、公民館にて季節の漬物とおにぎりおかずセットの昼食を食べながら老若男女交流会をしました。みんなが年齢関係なく楽しめる競技として、これからも色々な分野で楽しんでいけるようにと考えています。