第28回新春将棋大会(中部地区公民館)開催、参加者募集
毎年、年明けの1月に開催しております、新春将棋大会を今年度も開催いたします。日時、また開催要項につきましては添付のPDFファイルをご覧になって下さい。尚、参加資格は置賜在住の方に限定させていただきます。申込締め切りも1月9日(木)となっておりますのでお間違いの無いようお願いします。是非ご参加ください。お待ちしております。
写真は昨年度の大会の様子です。
婦人会味噌作り週間/中津川地区公民館
東部地区子ども会育成会「いも煮会」開催
『こっちのいも煮もおいしいよぉ~』
去る10月19日(土)東部地区公民館において、東部地区子ども会育成会連絡協議会主催の「いも煮会&レクリエーション」が行われ、添川小学校の児童29名と役員・保護者17名、合わせて46名の参加がありました。
今回のいも煮会では、大人の指導を最低限にし、子どもたちが自主的に作業を行うこととして、子ども主体のいも煮の調理をしました。
子どもたちは野菜を切ったり、アクを取ったり、味付けにこだわったりと、声を掛け合い楽しく調理をしていました。
いも煮が完成すると、班ごとに鍋を囲み郷土の味を楽しみました。また、鍋ごとに個性ある味付けとなり食べ比べも楽しみました。締めには「カレーうどん」を食べ、いも煮を最後まで味わいつくしました。
子ども達は「自分で作ったいも煮は美味しかった」「火起こし体験では火が付かなかったから、来年また頑張りたい」と話し、恒例の季節行事を楽しんだようです。
東部地区高砂会「植栽ボランティア」活動
11月12日(火)東部地区高砂会(佐原守会長)役員による、東部地区公民館前花壇の整備ボランティアが行なわれました。6月に高砂会に整備、植栽いただき、ひと夏の彩を楽しませてくれた花々を整理し、来春に花壇を飾るビオラを色彩良く植え付けていただきました。
また、作業終了後は「口腔ケア」について保健師さんの講話に学ぶ研修会を開催しました。
高砂会の皆さん、ありがとうございました。
令和6年度「分館長・まちづくり委員合同研修会」を開催
11月26日(火)午後、東部地区「分館長(地区長)・まちづくり委員合同研修会」として、今年4月にオープンした寒河江市遊びと学びの交流施設『CLAAPINSAGAE(クラッピンサガエ)』の施設見学研修を行いました。
午後2時に施設到着、担当者より施設の説明資料をいただき、①施設の概要②施設の機能③特徴的な設備・設計など多様な利用方法を見学しました。
0歳児から2歳児までの利用コーナー「ちいさなせかい」「もくもくせかい」では、保護者の交流も見られ、悩み相談や意見交換などの副次的効果もあるようです。
施設のコンセプトである「マナビとアソビ」は、健全な体と心と豊かな発想力を生み出す原動力として有効な運営がされているようです。
飯豊町にも屋内遊戯施設の建設を希望する声がありますが、空き公共施設の活用などで、早期に「遊びと学びの交流」ができる施設づくりを検討していきたいものです。