先月26日飯豊(いいで)町の魅力を作り伝える目的で山形大学工学部の生徒や映画製作専門の先生など多くのスタッフが来町されました。そこで秋の風物詩でもある漬物の風景を撮ることとなり、リサイクル会のメンバーの一人が出演することになりました。漬物は普段から やりなれている事とはいえ、緊張は隠せない様子でしたがそこは肝っ玉おばあちゃんの底力、ばあちゃんパワーでなんなくクリアー。おつかれさま。
先月26日飯豊(いいで)町の魅力を作り伝える目的で山形大学工学部の生徒や映画製作専門の先生など多くのスタッフが来町されました。そこで秋の風物詩でもある漬物の風景を撮ることとなり、リサイクル会のメンバーの一人が出演することになりました。漬物は普段から やりなれている事とはいえ、緊張は隠せない様子でしたがそこは肝っ玉おばあちゃんの底力、ばあちゃんパワーでなんなくクリアー。おつかれさま。
先月初旬、学年行事として第二小学校の6年生児童と保護者の皆さんで好天に恵まれた登山を楽しんできました。長年愛された天狗山も水害、雪害には勝てず数年のブランクがあったことから地域住民の登山道の整備や保全管理に力を注いできた結果、今回、念願であった子供たちに登ってもらうことができたことは関係者一同、この上ない喜びでした。子供たちのほとんどは初体験とあって最初は少し緊張気味でしたが元気に山頂目指して全員登頂成功!感激もひとしおといった様子で案内役として大満足でした。数日後子供達一人一人から心のこもった手紙をいただき私の方が感謝です。
平成30年度東部地区文化祭を10月27日(土)28日(日)の両日開催しました。雨が降ったり晴れたりと変わる秋空のなか、多数の地区の方々にご来場いただきました。添川小の児童と添川児童センターの園児の工作や絵.萩生焼きの茶碗などまた、地区の方々の自慢の展示品.家宝がずらりとかざられ見学の目を楽しませていました。さらには、手打ちそばの売店.振舞もち.コンニャク・煮たまごの販売.歌謡ショー.茶道体験.減塩料理の試食会.子ども工作.など様々な催しを行った2日間でした。