HOME > 記事一覧

昭和地区で収穫感謝祭を行いました。

  • 昭和地区で収穫感謝祭を行いました。

11月23日(金)に、今年一年の農作物の収穫と農作業の安全・終了に感謝し、叉来年の五穀豊穣を祈願する「田の神様」のお祭りを行いました。子ども達は、「臼と杵」で餅をつき、つきあがった餅を神棚にお供えし、その後、餅をいただきながら祝いの席が始まりました。出席者全員が笑顔で、今年一年の感謝の気持ちを表しました。

白椿地区分館連研修会

  • 白椿地区分館連研修会

今月21日(水)川西町(きらり吉島)にて研修してきました。当地区の分館を取り巻く高齢化や若者の育成、関わりなど一昔前まではそれほど感じなかった問題が山積していることに分館長になられている皆さんも 今回の研修には期待を持って望んでおられました。事務局員の鈴木さんから丁寧な説明をいただき、隣町でありながら先進的な取り組みをしていることに感銘を受けるとともに 何か一つずつ取り組んでいく事に勇気をいただいた気がします。がんばるぞ~devil

 

 

このチケットが高齢者の安心となります

 

真剣に耳を傾ける各分館長のメンバー

 

直売所や地元食材のオードブルや宅配弁当の開発

 

買物支援(安心、安心laugh

白椿地区秋季スポーツ大会開催

  • 白椿地区秋季スポーツ大会開催

今月16日(金)当、体育館にて秋季スポーツ大会(ソフトバレー)が開催されました。毎年,仕事帰りと言う強行スケジュールの中、多くの方に参加いただき感謝です。開始時間が7時15分で終了時間が10時前後になることから順位も気にしながら そして何より反省会の打ち合わせが重要のようです。協力してスポーツを楽しみ その後はコミュニケーションを取る。ごくろうさまです。wink

 

 

 

 

 

 

東部地区地域づくり座談会を開催

  • 東部地区地域づくり座談会を開催

11月18日(日曜日)東部地区地区長会主催の地域づくり座談会を、後藤町長はじめ町職員の方々の出席をいただき、開催しました。座談会では、東部地区で抱える問題や将来あるべき姿の提案など、様々な意見が出され、それに対し町の方より詳細な考え方を示され、熱のこもった意見交換の場になりました。

中部地区運審、分館連合同研修会

  • 中部地区運審、分館連合同研修会

11月21日(水)中部地区公民館運営審議委員会並びに同分館連絡協議会の合同研修会を行ないました。行先は福島県西会津町にある西会津国際芸術村へ訪問し視察研修してまいりました。この施設は2002年に廃校になった木造校舎(旧新郷中学校)にて創作活動・地域文化の育成・グリーンツーリズムの拠点等に活用している文化交流施設です。代表のY氏から細かく丁寧に説明をお聞きしながら、飯豊町においても、今後学校の統廃合や空き家住宅の問題等で参考となればと思いながらの視察で大変有意義な研修だったと考えました。午後からは近くの蕎麦屋で昼食をいただき、その隣にある西会津三観音の一つの鳥追い観音様に参拝見学してまいりました。(ひ)

<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSC_0939.JPG">

<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSC_0963.JPG">

<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSC_0967.JPG">

<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSC_0975.JPG">