HOME > 記事一覧

高円寺アンテナショップ(飯豊町いいでまち)イベント

  • 高円寺アンテナショップ(飯豊町いいでまち)イベント

今回で?回の❝いいでのばあちゃん❞が指導者となって蕎麦掻作り体験食事会(1日目)、冬の郷土料理食事会(2日目)開催してきました。1日目は慌ただしく到着後すぐに体験教室の準備に取り掛かり、参加者6名と一緒に飯豊町の美味しい漬物や、特産のメープルシロップをかけたヨーグルト、クルミ入りばあちゃん手作りの寒天、など多くの料理と一緒に自分たちが作った蕎麦掻を堪能していました。又来たい!と何度も何度も言われ目頭が熱くなった場面もあったようです。そんなこんなで皆さんと別れを告げ翌日の下ごしらえに取り掛かりました。2日目の郷土料理食事会は前回のこともあってか,募集すると同時に参加定員15名+1名(どうしてもお願い)計16名。料理の種類は15種類ほどあり、事前に公民館で幾度もリハーサルや金額などの検討会を開き入念に準備を重ね当日を迎えました。*田中牛肉(直前に焼いた暖かい物)、野菜の天ぷら、棒鱈煮、山菜汁、など々をばあちゃんが料理の説明をするとうなづきながら❝美味しい!❞の連呼でした。主催のグリーンツーリズム&商工観光課がアンケートに記入していただいた内容は「この次はいつですか?飯豊で是非、食べてみたい」など好印象でした。参加いただいた皆さんありがとうございました。そして、山形のスタッフの皆さん強行スケジュールにも関わらず頑張っていただきおつかれでした~laugh

 

到着後すぐ、段ボール箱15個を開け準備

 

 

自慢の漬物も勢ぞろい

 

 

参加者には英語の先生でカナダ出身の方も・・・

 

 

中津川のふみ先生直伝のそばかい餅(蕎麦掻)作り  この時だけは人間ミキサーになりきります

 

 

それ!混ぜて混ぜて・・・

 

 

美味しそう!なめてみたいcheeky

 

 

柔らかくて最高と大評判でした。美味しい雪室珈琲もしっかり準備しました。

 

 

そばかい餅のイベントも終わり明日の下準備に取り掛かります

 

 

用具はほとんど飯豊から準備してきました。まずは今日の1日目はここまで・・・wink

 

 

さあ、2日目準備再開です。

 

 

何せ狭いため器などの置く場所は私の役目(影の人)

 

 

バランスも考えて盛り付け「うんまそ~」

 

 

これに田中牛焼き肉と山菜汁、雪若丸のごはん、雪室珈琲、漬物のオンパレードなど

 

 

ヒョウ干しの料理や高菜納豆などの説明を行っています。頑張ってます!

 

 

美味しくてつい、会話がはずみます。

 

 

スタッフもはずみます。

 

 

しっかり特産品の販売も行ってきました。

しろつばき雪まつり

  • しろつばき雪まつり
748.2KB - PDF ダウンロード

第1回「しろつばき雪まつり」は今月24日(日)午後5時30分より午後8時頃迄開催されます。以前5年程開催されていた“つばき雪あかりの路”は東日本大震災に対する鎮魂の意味を込めた開催でありましたが、引き続き早い復興を願いながらも当地区公民館では,雪国ならではの楽しみ方をしようと準備を進めているところです。今回は子供たちの絵やアニメ、ダンス、民話などをシルエットにした物を皆さんに鑑賞していただきます。この他、かまくらを作りそこで❝どんぶく❞を着てもちを焼いて食べる体験コーナーや振る舞いお神酒、甘酒と100円コーナーの玉こん、豚汁等々お楽しみが盛沢山!是非ご来場ください。*詳しくは上部のPDFポスターをご覧ください。

 

 

 

 

 

はてなの会(中津川地区公民館)

2019.02.19:

今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)

2019.02.19:

第二回しろつばき雪まつり実行委員会(白椿地区公民館)

2019.02.14: