公民館独自で、冬季間の運動不足解消と体幹トレーニング・仲間つくを目的に開催
HOME > 記事一覧
ピラティス教室 (東部地区公民館)
2019.01.30:
はてなの会(中津川地区公民館)
2019.01.29:
今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)
2019.01.29:
西部地区公民館川柳選句会(西部地区公民館)
2019.01.29:
婦人学級『初釜会』
1月25日(金) 中部地区婦人学級の「初釜会」が開催されました。
前年度の初釜会は悪天候の為中止になったそうで・・・
今年はどうかなぁと心配していましたが、前日の吹雪が嘘のように朝は晴れていて一安心。
天気が回復したこともあって、25名の方にご参加いただきました。
お茶会の前にK先生による講話ということでとても為になるお話を聞かせていただきました。
皆さんご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、芹沢春江さんの「年をとるってどんなこと」という詩を読んでいただきました。
老いを明るく受け止めて、誰でも必ず年をとるのだから気にしないでおおらかに過ごしましょうというメッセージなのではないかと教えていただきました。
講話の後は「お茶会」ということで、K先生よりお茶の作法も教えていただきました。
以前は茶道って堅苦しくて何だかめんどくしぇなぁーと思っていたんですが、お茶の頂き方を教えていただいて実践してみると思ってたほど難しくない!
ちょっとだけ「わび・さび」に触れられたかな・・・
とても勉強になった1日でした。
2019.01.28:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]