今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)
第37回ゆり写生大会
7月7日(日)、第37回ゆり写生大会が満開に咲く飯豊どんでん平ゆり園内にて行なわれました。この日は朝から天候が危ぶまれましたが、日頃の行いが良いせいか、なんとか雨にも当たらずでの開催でしした。下は幼稚園年少の方から、上は小中学生の保護者世代の方まで当日参加を含めると91人のたくさんの方に参加いただきました。本当にありがたいもんです。皆さんの作品をチラッと見せて頂きましたが、どれもすばらしい力作ばかりで9日に行なわれる審査会は難航しそうです。各賞として公民館館長賞(最優秀、優秀)、ゆり園賞、めざみの里賞で幼・保、小学校低学年、小学校高学年、中学校、高校・大人の各5部門に分かれて審査されます。更に各賞に入選されて方の作品は7月10日頃~8月4日頃まで飯豊めざみの里物産館にて展示される予定となってます。皆さん楽しみにお待ち下さいネ。(ひ)
第37回「ゆり」写生大会(どんでん平ゆり園)
縁日事務局会(白椿地区公民館)
ばあちゃんの笹巻
7月1日(月)リサイクル会では昨年取っておいた冷凍の笹と昨日採った笹を使い、今年も笹巻作りが行われました。簡単な結び方は皆さんわかって作るのですが、茹でてるうちほずれてしまうから絶対ほずれない結び方がしたい~!と。要望に応えてまた習うことになりました。 参加者は都合つかない方がいたので少なかったのですが90歳のおばあちゃん先生に習い無事できあがりました。
結んだ裏側を見れば一目でわかります。普通は三角の端にスゲがかかっているのですが
中心でスゲが交差しきちんと結ばれています。
びくともしません。これでほずれることなく安心して茹でられ水けを切り
黄な粉をまぶし美味しくいただけます。
来年まで わ・す・れ・な・い・で・・・・
一時間近くゆであげます。
笹巻を食べながら、いろんな情報交換をしました。
集まれば何かと勉強になる会です。野菜作りや色んな情報が飛び交います。
グリンツーリズムの会からの依頼や商工観光課より県観光物産市の出店依頼など
があり、出来る範囲で協力できる体制作りに皆で励んでいます。
笹巻も食べてくださいね。(^▽^)/
集まるたびに美味しいものがテーブルに並びます。
旬の物はいいですね!