飯豊旅館日帰り入浴直売スタート
いよいよ飯豊旅館改装後のオープンに合わせ、日帰り温泉入口に於いて直売がスタート出来ました。フロアーも変わり、明るくなりました。 良かったですね。待ちに待ったお客さんがお風呂に昼食と見えられ ホッとしておられました。 行き帰りに立ち寄っていただき野菜を買っていただきました。 にぎやかさが復活できるのではないでしょうか。
かぼちゃやそうめん南瓜、サツマイモ、食用菊も揃いました。
秋になりましたね。
9月5日に行われた飯豊みらいマルシェに参加してきましたが、「それについてどうでしたか」
と、ひょっこり見えられたみらいマルシェ実行委員の家財さんに質問されていました。
参加できた喜びを伝えていたようです。
「わがい親子えっぱい来たけもなあ~。」
分かるかな?通じてるかな・・・・
その後は、お茶飲み話のように婆ちゃんとの色んな会話が弾みました。
「もう一回あんながあ?」 と、また参加したいんだべがね
11月いっぱい直売をしています。
みなさん来てけろなあ~! (__)
分館連絡協議会グラウンドゴルフ大会開催
9月5日(土)第21回中部地区分館連絡協議会グラウンドゴルフ大会が開催されました。今年のこの大会には44名の多くの皆さんに参加していただきました。この日は朝から残暑が厳しく、随所に休憩を取りながら3ホールをまわっていただきました。暑さのせいか、昨年11個のホールインワンも今年は3個と少し寂しい結果となりました。参加された方々は永年携わってこられた人、そして私を含め初心者の方もおられたので、今年度よりハンディキャップ制を採用したのですが、少しのハンデではベテランの方には到底かないませんでした。それでも下位の方々にも喜んでいただける様、沢山の商品を揃えておりましたので、皆さん楽しんでいただけたかと思います。皆さん、本当に参加いただきありがとうございました。お疲れさまでした。
>PG">
突然ですが 紙芝居はいかが??
ある百歳体操の日、
「今日体操終わって時間ある方、紙芝居すっけがら見でっとごえ~~。」
と声をかけたところ、ほとんどの方に残っていただき、見ていただきました。
題名『お天狗さまと 藤三郎』
文:手塚娃子 画:伊藤隆二 制作:あ~すまいり~ず
天狗山について諸説ある中のあるお話。読み手は職員の関川さん。
身を乗り出して聞き入っていたり、ある場面を見て頷きながら見ている方など、皆さんそれぞれの思いで見入ってるようでした。
後から聞くと、
「昔は登るもんだと思って登ったもんだ~。」
「下さスイカ冷やしてってよ~・・・。」
と、何にも楽しみなかったからを繰り返しながらも、懐かしそうにお話してくださいました。
お話を聞くということ。。 聞き手の想像の世界が膨らんで。。。
視力が低下し、字を読むのも億劫という高齢者のみなさんにとって、読み聞かせはとてもいいのではないかと発見した日にもなりました。(子どもだけじゃない!)
紙芝居、絵本、朗読、更に音をつけたり、想像して絵を描いてみたり。
「各分館でやってみだらいんねがぇ!?」
と、ちょっと話が盛り上がったしろつばきでした。
秋桜倶楽部映画鑑賞
コロナ禍により7・8月の活動を自粛してから9月に入り活動内容を変更しての再開となった。 「久しぶり~!」 と元気な顔ぶれが揃いました。 今回は、しろつばき展示会の作品をどうするかを考え、その後映画鑑賞をすることになりました。
展示会作品を何にしようかな~?
娘に聞いたんだけど~。とスマホを出し検索。
コレコレ・・ブリーチメイクTシャツが流行っているよ~ だって・・・・・
今はスマホで色んな情報が探せる時代です。
こんなのもあるよ・・でもどうできるか心配だよ・・・
じゃあ、試しにしてみんなネゴで~!
私、今度の休みにやってみるよ。 と、会長自らの(案)を実験することに決定。
その出来上がりをlineで送って~。
始まる前におやつタイム。手作りのエッグタルトの差し入れで
美味しいね。(^▽^)/ ごちそうさまで~す。
今回見るのは、ある人の情報を基にDVDを借りてきました。
笑いあり、はっとする場面ありで見入っていた皆さんでした。
難しい歴史はちょっとね。
という方にはこんな感じで楽しみながら理解できるようならいいですよね。
思い切って活動内容を変えての楽しみ方でしたが、自粛中だからこそできるものも
あるんだと納得できたようでした。
あまりにも面白可笑しく鑑賞できたので、第二弾は必ず・・・・
いつにする?( ^ω^)・・・と口々に言っている皆さんでした。
良かった。よかった。
館報しろつばき9月号第四弾
早いもので9月に入りました。
田んぼの稲穂も少しづつ色づき始めています。
そして、まだまだ残暑の厳しさが続いていますね。
昨日の夕方には、東の空に大きな二つの虹が現れていました。
ちっちゃい子らが「きれい~!」と思わず叫んでいる姿に
自然の素晴らしさを感じました。
思わずスマホでパチリ。急いで撮った為電信柱まではいっちゃいました。(*´∀`*)
今まで館報しろつばきは定期的に発行していますが、地域のでき事も色んな形で
掲載されればと思っています。