6月10日、中部地区公民館運営審議会兼まちづくり委員会総会が開催されました。この時期、新型コロナウイルス感染防止予防の為、開催するにあたり検討をしましたが、今年度は役員改選並びに今後の事業開催について運審の皆さんからご意見を頂戴したく開催する事と致しました。協議に入り、令和元年度事業報告、令和2年度事業計画(案)について、そして役員改選と進められました。その中で公民館事業最大のイベントである文化祭の開催についても話し合われました。一人一人の委員にお聞きし様々なご意見を頂きましたが、結果、結論は出ず、もう少しコロナウイルスの動向をみましょうと言うことでした。今後は公民館事業に限らず、何をやるにしても難しい判断になると思われます。運審、分館連、育成会等各団体に相談しながら進めていきたいと思います。(ひ)
HOME > 記事一覧
令和2年度第1回中部地区公民館運営審議会総会開催
2020.06.11:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
東部地区公民館第1回運営審議会
去る5月21日(木)東部地区公民館大ホールにおいて、令和2年度東部地区公民館第1回運営審議会を開催、今年度の事業計画等について意見交換が行われ、1年間の公民館事業の進め方について確認を行いました。 審議会は、全審議員の出席のもと開会、小松公民館長のあいさつに続き「公民館審議会委員および東部地区まちづくり委員」としての教育委員会および町長からの「委嘱状の交付」が行われました。 役員については、委員長に横澤良一さん(中洞)副委員長に佐藤芳栄さん(松原)を選出・承認されました。 審議会案件として「令和2年度 公民館事業計画(案)」「まちづくりセンター事業計画(案)」について、審議され、各審議委員の質疑・意見等が出されました。 主な意見等は、①ふるさと祭りの開催の判断時期②公民館事業開催時の決定システム③新型コロナウィルス感染防止の取組みと公民館の活用などについて意見交換され、6月末までに各事業の実行委員会を組織している「団体の代表者会議」を開催し、「ふるさと祭の開催の可否」と「今後の方向性」を決定の予定です。
2020.06.11:コメント(0):[東部地区まちづくりセンター]
西部地区公民館運営審議会及び西部地区まちづくり委員会(西部地区公民館)
2020.06.05:iide-phall:
西部地区子ども育成会総会(西部地区公民館)
2020.05.29:
ふるさと学園役員会(西部地区公民館)
2020.05.21: