HOME > 記事一覧

初釜会

  • 初釜会

1月15日(金)中部地区婦人学級の「初釜会」が開催されました。

お茶会の前に、ユッキー&ヨーコの「交通安全寸劇」が行われ、交通安全専門指導員をされているお二人が、おじいちゃんおばあちゃんに扮して、方言を交えながら交通安全の指導をする物語。

寸劇中、夜間歩行者が反射タスキを身につけている時に、車のライトがあたった場合の見え方を体験させていただき、見えることは安全につながるということを改めて実感しました。

おじいちゃん、おばあちゃんの演技・手作りの小道具に見入ってしまいました。

交通安全を学んだ後はお楽しみのお茶会♪

お茶会の度に作法を教えていただくのですが、なかなかうろ覚えで・・・

今回もまた、一から教えていただき菓子とお茶を美味しくいただきました。

 

 

今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)

2021.02.09:コメント(0)

西部スキー教室(西部地区公民館)

2021.02.07:

中津川地区婦人会 研修会(中津川地区公民館)

2021.02.07:

しろつばき雪まつりに向けて

  • しろつばき雪まつりに向けて

 1月27日(水)、しろつばき雪まつり向けて、文化部の皆さんをはじめ、事務局、職員で竹キャンドルづくりを行いました。

 今年は屋外で。雪と灯りの他、昨年屋内用に作ったランプシェードやカラフルキャンドル、そして新たに竹キャンドルに挑戦です。

 

 まずはカーボン紙を使って竹に絵や模様を写します。

 

 

 

 写し終えたら、電動ドライバーでひたすらギュイーーーン。どの大きさで開けるかが悩みどころ。

 

 

 

 意外と腰にきます・・・時にのこぎりで切り落としたりも。更に汗だくです。

お陰様で”ゆぎほり”と”スキー”以外で冬にいい汗かいてます。

 

 

意外とはまるかも??

 

 

お父さんのお手本見ながら。さすがだね!!

 

 

スーパードリル登場!大きい穴もあっという間。

 

 

 みなさんお疲れさまでした。このような状況なので、無事に本番を迎えられるかわかりませんが、中止になってもまた来年!楽しみが少し延びたと思って。