3月4日(木)東部地区公民館において、さくらんぼ会による「公民館スッキリ大作戦」として清掃ボランティアが6名の参加で実施されました。
今年は、新型コロナウイルス感染防止のために、清掃後に「除菌対策」を行い、一層の清潔感を確保していただきました。
年度内の活動が最後となることもあり、終了後は「楽しいお茶」のひと時を楽しみ、1年間の活動の振り返りを行うとともに、次年度も多くの参加者で楽しい活動の取組みをしていくことを確認しました。
3月4日(木)東部地区公民館において、さくらんぼ会による「公民館スッキリ大作戦」として清掃ボランティアが6名の参加で実施されました。
今年は、新型コロナウイルス感染防止のために、清掃後に「除菌対策」を行い、一層の清潔感を確保していただきました。
年度内の活動が最後となることもあり、終了後は「楽しいお茶」のひと時を楽しみ、1年間の活動の振り返りを行うとともに、次年度も多くの参加者で楽しい活動の取組みをしていくことを確認しました。
東部地区子ども会育成会協議会は、雪中ゲーム大会が中止になったことをうけ、代替事業として「はがき新聞」づくりを実施しました。
新型コロナウイルス感染防止のため子ども達の集合活動は実施せず、子ども用と保護者用の作成資料等を配布し、「家族でつくろうはがき新聞」と呼びかけました。
はがき新聞の統一課題は「読書の感想・紹介・推薦文」とし、これまで読んで面白かった本や役に立った本を新聞記事にして作成しました。
この取り組みは、添川小学校PTAで取り組まれた「親子読書運動」と「東部地区全員読書運動(仮)」に連携する事業と位置づけ、実施したものです。
作成したはがき新聞は、添川小学校に特設ポストを設置し、郵送を含め公民館あてに応募をいただきました。
応募の作品は、東部地区公民館に展示(3/22~5月末日)いたしますので、ぜひご覧ください。
西部地区公民館では、コロナ感染リスクを軽減し安心して利用していただくために、飛沫感染予防用のアクリルパーテーション(アクリル板)を作成しました。隣り合わせになった席や机に置くだけで簡単に設置でき、飛沫感染の対策になります。
適切な間隔を空けていただくように促すステッカーも作成しました。
公民館利用の際は、是非ご活用下さい。