今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)
夕灯のつどい開催
2月28日(日)、夕灯のつどいを開催しました。今回で7回目となり、例年は公民館を会場に育成会やふるさと学園、また実行委員にご協力をいただき雪灯籠などを作っていましたが、今年は各ご自宅の前にロウソクを立て、夕方6時に一斉に点火していただきました。コロナの一日でも早い収束を願い、手ノ子~高峰を灯りで繋ぎ地区が元気になるよう皆さんにご協力をいただきました。 各ご自宅で子供たちも楽しみながら作っていました。みなさん其々工夫しながら作って いただいたようです。
天気が良かったので、雪が解けてしまわないように塩を振りながら作成しました。
夕方6時に一斉に点火です。
公民館前にはペットボトルを利用し、虹色で「にじのかけはし」、雪灯籠を点灯しました。
手ノ子~高峰がそれぞれご家庭の雪灯籠の灯りで一つに繋がりました。たくさんのご協力ありがとうございました。
第46回 白椿地区公民館杯 新春川柳大会
1月30日(土)、46回目となる新春川柳大会を開催しました。
コロナ禍でありまた悪天候の中ではありましたが、昨年亡くなられた故志田月歩さんの川柳への熱い思いを引き継ぎ、なんとか開催できたことにこの場をおかりして感謝申し上げます。
お題は文化部会の中で決定された「旅」「密」「自由」。また、小学生部門は「楽」「自由」。
それぞれ三句ずつを五七五に込めていただきました。
「おっ!? 抜けだな誰の句だ?」と想像したり、それが意外な人の句(?)だったりするのも楽しみ。
みなさんのテーブルには賞品がいっぱい。句会の醍醐味。
やっぱりこの方、今回の総合優勝は伊藤綾女さん。毎回3位以内に入賞!すばらしい!!
《万能の 秘密教えて 綾女さん》 ← 今大会の投句より。いろんな意味でまさに・・・
2位 梅沢旭さん、3位 住吉吉郎さんでした。おめでとうございます(^.^)/~~~
またわいわいと句会ができる日楽しみに。
選句集も完成しました。当公民館、あ~す図書室でご覧いただけます。
婦人教室「さわやかクラブ」役員会開催
2月24日(水)10時より、婦人教室「さわやかクラブ」の役員会を開催しました。会長以下5名と事務局、そして横山館長は事務所よりリモートで参加し、館長あいさつや決定事項の報告などを受けました。役員の皆さんにも、オンライン会議を通し、その場にいなくてもこんな風に繋がることができるということを体験していただきました。「今はどこでもこういう風にしてるもね。」「実際してる所を体験していがった」と皆さんから言っていただき、普段の生活や今後の事業の中でも取り入れて行けたらと思います。
新春川柳句会表彰式開催
2月18日(木)手ノ子小学校にて、第35回新春川柳句会の表彰式を開催しました。全児童29名より96句投句いただき、各学年ごとに「特選」「入選」を選句し、公民館の横山館長より賞状を渡し表彰しました。今年の干支である牛に因んだ課題句では、さまざまな牛の様子や鳴き声から想像した子供らしい句、自由句ではやはりコロナの収束を願う句が多く、どれも素晴らしい句に感心させられました。
表彰後、サプライズで子供たちから館長や公民館にお礼のお手紙をいただき、一同感無量で帰って来ました。