第1回中部地区公民館運営審議会総会(中部地区公民館)
水仙手入れ作業
4月18日(日)に、水仙手入れを行いました。
約40年以上続く「水仙手入れ」作業です。
昨年はコロナの影響で実施できませんでしたが、今年は中津川地区民86名が集まって、中津川公民館~上岩倉までの県道沿い、白川ダムトンネル下流~高峰橋までの県道沿いの水仙の手入れ作業を行いました。水仙の根元に穴を掘り肥料をあげたり、水仙が植えられていないところに株分けをして植栽をしたりしながら約2時間の作業を行いました。
冷たい風と時折小雨が降る中でしたが、久しぶりに地区民が集まる行事に、皆さんも楽しくお話をしながら作業していました。
手入れ作業のおかげもあり、現在中津川の「水仙ロード」は見ごろを迎えております。天気の良い日には、遠くの飯豊連峰もきれいにみられますので、ぜひ中津川へドライブにお越しください。
東部地区公民館文化部総会 (東部地区公民館)
東部地区公民館体育部総会 (東部地区公民館)
桜最前線ライトアップ
4月18日(金)夕方、第一回目
飯豊中旧グラウンドの桜並木のライトアップがなされた。
まちづくりとして昨年から手掛け、2年度の桜並木には一部のライトアップが試験的に
行われていました。
今年は開花が早く、近所の方より桜開花宣言の連絡を戴き早速準備に取り掛かりました。
一回目のライトアップは最高にき・れ・い・・・感動ものでした。
しかし 残念 😭😭😭
発電機が思うようになりません。ボゴボゴボゴ・・と止まってしまい後の祭り。
二日目の15日、再チャレンジ
今度は近くのお宅の電源をお借りし、復活した発電機と共に素晴らしい光景が映し出された。
「うわ~っつ」 感動の嵐 スマホでパチリ
くるまのスピードを落としゆっくり通る人もあり・・
危ないよ、気をつけてと心の中で祈るばかり。爺ちゃん婆ちゃんと一緒のぼくもいました。
お父さんに肩ぐるましたぼくもいました。遠方から来てくれた方もいました。雪まつりに来られた方もいました。みんなみんな喜んでくれてる様子に「やって良かった」「これからもっともっと手をくわえて頑張って続けていこうね」と話したところです。これからは安心してここでくつろげる場所にしよう、ボランティアも募りながらやろう! 白椿の財産として大いに盛り上げて感動を与えたいものです。東の方から見たら最高の景色、飯豊にもこんなに素敵な所がある事を実感したところです。
桜並木の上に三日月がきれいに輝いていました。
癒される~ (*'▽')