HOME > 記事一覧

ふるさと学園展示会作品つくり

  • ふるさと学園展示会作品つくり

10月11日(月)に「ふるさと学園」のみなさんが集まって、西部地区展示会に出品する作品作りをしました。当日は、おらんだラジオで放送されている番組「おらんだのコミュニティ」(おらコミ)の取材があり、ラジオのパーソナリティである「渡部嘉子さん」と「山口良子さん」にも作品作りに参加頂きました。

今年度は「1円玉アート」を作りました。「寿」「笑」「宝」「福」の文字の中から各自選んで、1円玉を色紙に並べていきました。参加した皆さんに良いことがありますようにとの願いを込めて作りました。

 

ふるさと学園の活動や、今日の作品づくりなどの取材を受けました。取材後、5月の取材のときに植えたものを見ていただきました。(立派なサトイモになりました)

しろあと教室秋季研修会

10月12日(火)しろあと教室の秋季研修会が行われました。コロナの影響もあり、中々遠くへは行けず、どこへ行こうかと考えておりましたが、近場にながめやまバイオガス発電所という素晴らしい見学先があることに気づき、弊館館長の方から直接社長の方へ交渉してもらい、今日の見学となりました。今回の研修先は中々予約が取れないとの噂を聞いておりましたが、運よく行かせていただく機会を得ました。公民館の職員を含め18名でお邪魔したところ、なんとおひさま発電株式会社の社長自らおいでいただき、説明、案内をしていただきました。内容はと言いますと、日本三大黒毛和牛「米沢牛」の4割を生産する飯豊町において、家畜排せつ物等を原料とした「家畜排せつ物等を利用したバイオガス発電事業プロジェクト」を、家畜振興や自給エネルギーの側面だけではなく、環境保全、改善、地域資源の活用、循環型社会の実現においても重要な取り組みをやられているとのことでした。中々聞いてても難しい事ばかりですが、素晴らしい会社で、素晴らしい事業をやられていると感じました。今日は悪天候の中での研修でしたが、中身の濃い素晴らしい研修会でした。おひさま発電株式会社、社長様ありがとうございました。

今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)

2021.10.12:

ふるさと学園展示会作品作り(西部地区公民館)

2021.10.11:

東部地区公民館に「おらコミ」取材がありました!

  • 東部地区公民館に「おらコミ」取材がありました!

 おらんだラジオで放送されています長井・飯豊地区の公民館・コミュニティセンターの活動を紹介する番組「おらんだのコミュニティ」(おらコミ)の取材のため、9月21日(火)おらんだラジオのパーソナリティである「渡部嘉子さん」と「山口良子さん」が東部地区公民館に来館されました。

 取材のメインは「添川温泉ふるさと祭り」の取組み状況について、東山の浅野地区長会会長・上代の遠藤地区長・昭和の舩山地区長にご参加をいただきながら、各地区の「想い入れ」などを話題に楽しい取材となりました。

(放送は終了していますが、音源がありますので興味のある方は公民館へおいでください)