HOME > 記事一覧

パークゴルフ体験したよ

  • パークゴルフ体験したよ

先日の9日水曜日、7月末に開催されるパークゴルフ大会に向けて公民館職員として会場やルールを把握しておくことが大事と、実際に指導をして頂きました。

クラブの握り方についてから始まり

実際に「親指はここで・・・右の小指は左手の・・・・」  と 一から握り方の指導から入りました。  「ふ~ん」  「そうなんだ、知らなかった」

こんな具合です。

 

玉を打つ時のクラブの角度や体の立ち位置、目線など熱く指導を受けました。

 

実際にプレーをしてみてワーワー、ギャーギャー。

ごめんなさい。今そんな声を出してはいけないんだと反省。

でも、つい声に出てしまう。cheeky

周りや後ろでは公園の整備にあたられているパークゴルフ愛好会の皆さんが管理作業に

当たられていました。熱いさなかご苦労様です。

プレーするのにとてもいい状況で感謝いたします。

 

惜しい! 「あ~あもう少しだったのに・・」  「むずかしいな(*´∀`*)」

 

椿・さくらと二つのコース、色々な特色のある変わったコースが大変でもあり

たのしくもありなんですね。

沢山の方々に使っていただくために整備されているので安心してプレーが出来ます。

愛好会の方から楽しくプレーされていることが何よりうれしいお話を聞かせていただきました。

 

平坦なコースより断然面白いです。

是非、プレーしてみてください。

チャレンジクラブ 七夕の会 (中津川地区公民館)

  • チャレンジクラブ 七夕の会 (中津川地区公民館)

今年度初めてのチャレンジクラブは、3名の子どもたちが参加しました。

 

学校や幼稚園帰りの子どもたちが集まり、様々な飾りを折り紙で作りました。

輪飾りやちょうちん、消防車など、飾りが増えてにぎやかな七夕飾りになりました。

今日参加できなかった子供たちからは、願い事を書いた短冊を預かっていたので、一緒に飾っています。

中津川地区公民館の玄関ホールに、願い事を書く短冊と「大人の工作」コーナーを設けました!

公民館にお越しの際は、皆さんも願い事を書いてくださいね。

チャレンジクラブ 七夕の会 (中津川地区公民館)

2021.06.09:

ふるさと学園すいせん手入れ(西部地区公民館)

  • ふるさと学園すいせん手入れ(西部地区公民館)

 6月8日(火)ふるさと学園の会員で、宇津橋から雁沢橋までの県道沿いのすいせんの手入れを行いました。中津川から国道113号線まで続く「すいせんロード」は、中津川地区から始まった事業で、今回手入れしたところは、平成30年に分館長さんはじめ有志の方で植付したところです。  曇り空の中、すいせんの根元に穴を掘り肥料をあげたり、すいせんの周りの草を取ったりと約1時間、話をしながら楽しく作業を行いました。  参加下さった会員のみなさま、お疲れさまでした。

今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)

2021.06.08: