HOME > 記事一覧

東部地区子ども会育成会「七夕・キャンドル飾り」づくり

  • 東部地区子ども会育成会「七夕・キャンドル飾り」づくり

 7月17日(土)東部地区公民館において、東部地区子ども会育成会連絡協議会主催の「七夕飾り・キャンドル飾りづくり」が行われました。
 本来夏の事業としては「少年キャンプ」を実施していたところですが、昨年からのコロナ禍で実施できない状況にありました。今年度も宿泊キャンプのリスクが高い事から、安全を確保しての事業企画を検討いたしました。
 感染防止として「午前と午後の分割開催」とし、消毒・検温・体調確認を実施し、暑い中でしたが部屋を閉鎖せず、扇風機・換気扇で空気の入れ替えを行いながら開催したところです。
 七夕飾りの作成は、はさみ・カッターを上手に使いながら真剣に取り組み出来映えを自慢し合って楽しみました。また、キャンドル飾りは自分の好きな絵柄や切り抜きを行い個性あふれる作品になりました。作成したキャンドル飾りと「願ごとの短冊」は、ふるさと祭りの際に「希望のひかり」としての点灯や育成会の七夕飾りとしてご覧いただきたいと思います。

 

食彩しろつばき直売【盆用品】 (白椿地区公民館)

2021.08.11:

公民館報『せせらぎ』8月号発行

956.9KB - PDF ダウンロード

公民館報『せせらぎ』8月号を発行しました。ご覧ください。

 

 

 

中津川公民館館報8月号発行

1.9MB - PDF ダウンロード

館報8月号ご覧ください。

チャレンジクラブ 夏休みプロジェクト 第2弾

8月10日(火)のチャレンジクラブは3名の中津川っ子が参加し、牛乳パックではがきづくりを行いました。

まずは、前の日から水に浸しておいた牛乳パックの「ラミネートはがし」。少しめくってあげると、次々とはがして「つるつる」と「もさもさ」部分に分けることができました。

 

 

次に、小さくちぎって、ミキサーにかけました。3人それぞれが好きな色の「おはながみ」を選び、ちぎった牛乳パックと一緒にミキサーにかけました。「白」「ピンク」「水色」「黄色」2色を混ぜた「紫」と5色のパルプができあがりました。

 

 

そしていよいよ、木枠と網を使って「紙漉き」に挑戦です。一度手本を示すと、すぐにやり方を覚え夢中になって取り組みました。

 

午後からは、自分で作った紙をハガキの大きさに切って、そこにお手紙を書きました。お母さんやお姉ちゃん、お友達にメッセージを書いたり、透明な折り紙を張り合わせたり、型抜きしたものを貼ったりと、思い思いに制作し、すてきな作品ができあがりました。

 

 

最後に、残りの紙を風船に貼り合わせて「ランタン作り」をしました。カラフルなランタン、どんな灯りがともるか楽しみです。