HOME > 記事一覧

東部地区「イーデトーヴ文化祭」 (東部地区公民館)

2021.11.05:

しろつばき展示会開催

  • しろつばき展示会開催

 

10月23・24日の両日、しろつばき展示会が開催されました。天気が不安定な中ではありましたが

沢山の方々がおいでになられました。

コロナ対策として受付を済ませ    椿小学校の古材で作られたこけし

ての入場となりました。       椿小学校の思い出に残る電子オルガン

オリンピック聖火トーチ

  (小白川の髙橋麻紀さん)      展示の数々

若いお母さんたちが沢山見えられました。

關川さんによるなつかしさいっぱいの紙芝居

                   サークルの作品

沢山出していただいた一般の方々からの川柳と白椿川柳会員の     

川柳が飾られています。大変喜んで頂けたようです。

白椿地区の海外での異文化体験の写真を掲示

ドイツヨーロッパ、ドイツ、カンボジア、チリなどなど

素晴らしい体験をなされ、今に生かされておられる方々ばかりです。

子供達は興味深々、未来はあなたたちの番です。

                 一般、保育園児の皆さんの作品

苔玉盆栽            ビックパッドによる第二小学習発表映写

               小白川地区の方による太鼓の皮張りの工程写真

               黒獅子のクーピー画が話題に!

その太鼓を子供たちがたたいています。  

 ドンドン、ドンドン・・・       第二小学校の児童作品の数々

外では餅の振る舞いが出来ないので役員の方々で準備した袋入り餅まきをして

拾ってもらいました。やはり、餅はいいよなあ~!

婆ちゃん達も拾い集めたくさん抱えておられました。

「自宅で納豆餅だ~!」 「いやいやお雑煮餅だよ・・・・!」 

直売所では食彩しろつばきの直売です。

秋野菜が並びます。        お帰りの際には来場者の方々へ心ばかりの品物を・・・

                  子供たちには駄菓子袋をプレゼント。

展示会用の川柳に合わせ、前会長(故)志田月歩杯を23日の午前中に

公民館大会議室にて互選会が実施されました。公民館職員も会員である為

忙しいながらも投句、選をして代読していただいたところでした。

優勝はダントツ、そうですベテランである伊藤綾女さんです。オメデトウございまいた。

選句集は後日、出来上がるのを楽しみにしております。

 

 

コロナ感染も少しずつ収まってはいますが油断はできません。

今後も十分に注意をしながら事業の展開を考えております。

来年度は普通の文化祭が出来る事を願ってみんなで楽しみたいものと考えております。

沢山の来場者の方々ありがとうございました。

展示会に関わられた方々、そして多数の展示作品を出していただいた方々に

お礼を申し上げます。誠にありがとうございました。

中津川地区文化週間 11月7日まで開催中です!

現在開催中の「令和3年 中津川地区文化週間」は、11月7日まで行っております。

 

昨日11月3日は、農産物即売会と芋煮のふるまいを行いました。子ども連れの方も多く、大変にぎやかでした。また、地区内の方だけでなく、紅葉を見に来られた県外の方々が、車を止めて立ち寄って下さり、農産物を買ったり、公民館内の展示を見学していかれました。

 

 

 

 

今日11月4日の午前中は、岩倉のおばあちゃん方や白川・下屋地・数馬のゆうゆうくらぶの皆さんが展示を見に来てくださいました。昭和の写真展では、背伸びして食い入るように見る皆さん!大いににぎわいました!

 

 

 

 

今年は展示数が少なくなっておりますが、貴重な作品、面白い作品が多くありますので、ぜひ足をお運びください。

最終日7日は15:00まで展示しております。

 

中津川地区文化週間(中津川地区公民館)

8:30~17:00 作品展示

2021.11.04:

中津川地区文化週間(中津川地区公民館)

 9:00~15:00 作品展示

11:00~14:00 農産物などの展示即売会

2021.11.03: