HOME > 記事一覧

中津川地区子ども会育成会総会(中津川地区公民館)

2022.05.27:

小菊盆栽作り始まる

  • 小菊盆栽作り始まる

白椿地区の方々で小菊愛好会を立ち上げ、指導者をお願いしての小菊盆栽の講習会をスタートさせて何年になるのだろうか?

次第に地区以外の方々も増え、楽しそうに活動されるようになり、文化祭に展示していただくようになりました。

前年度から準備される挿し木による菊苗、今では全て伊藤さんが手がけしっかりと菊の種類別に名札を付けてみんなの手元に引き継がれ育てられていく。

 

 

苗には今から針金がまかれていく。

大きくなるにつれて形作られていくのだろう。

鉢に移植されこれからの育て方をどうするか伊藤さんから熱心に聞く。

 

移植された鉢植えはそれぞれ皆さんの自宅でのお世話となります。

今後は徐々に大きく育っていきます。

次回の講習会は○○日に集まり、この鉢植えを持ち寄り次の過程に進んでいきます。

作業が終了した後は楽しい一時。一服のお茶と雑談・・・

 

例年、文化祭に沢山の小菊が展示され華やかさをかもし出してくれています。

今から、出来上がるまでの過程を追って写真を撮って行こうかと思います。

 

たのしみですね~heart ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

 

第39回ゆり写生大会開催要項

  • 第39回ゆり写生大会開催要項
168.5KB - PDF ダウンロード

今年もこの季節がやってまいりました。中部地区公民館主催第39回ゆり写生大会が6月25日(土)に開催する事となりました。一昨年はコロナ禍ということもあり、やむなく中止とさせていただきました。その後、昨年は2年ぶりとなる開催したものの、町内に在住の方のみと制限を設けたせいか、参加者が激減してしまいました。今年は制限を撤廃し誰でも参加できるようにいたしましたので、是非多くの皆さんに参加していただければ幸いです。開催要項を添付致します。ご覧になっていただき、多くの皆様からの申し込みを期待いたします。

写真は昨年の風景です。

西部地区公民館運営審議会及び西部地区まちづくり委員会

  • 西部地区公民館運営審議会及び西部地区まちづくり委員会

5月11日(水)、西部地区公民館運営審議会及びまちづくり委員会が開催されました。

新しい審議委員から今年度の事業についてのご意見を頂戴しました。コロナ過の中で、各事業の実施については関係者での検討を行いながら進めていくこととしました。

ふるさと学園『開講式』開催

  • ふるさと学園『開講式』開催

5月16日(月)10時より、ふるさと学園(横山昇一学園長)の開講式を開催しました。今年度の会員は20名で、役員選出と活動計画を話し合いました。

 一昨年はコロナの影響で集まっての活動がほとんど出来ませんでしたが、昨年は状況を見ながら密にならないように感染対策をしっかり行い徐々に活動を開始しました。

今年度も感染状況を見ながらですが、手ノ子小児童との交流やボランティア作業などを計画し活動していくことになりました。

 

第2部ではさわやかクラブ(宇津木良子会長)との合同研修会を行い、飯豊町椿にお住いのシンガーソングライター『宇山基道さんのライブ』で、ギターを弾きながら歌やトークをお聞きしました。歌の合間に自分自身のことや、仕事で関わった人のことなど を話してくださり、歌はもちろんですが聞いてる方々に合わせたトークで、皆さんうなづいたり手拍子をしながら1時間の研修でしたが最後まで楽しく過ごしました。