HOME > 記事一覧

婦人教室「さわやかクラブ」開講式

5月16日(月)婦人教室「さわやかクラブ」の開講式を開催しました。会員31名で参加者も「久しぶりー。楽しみにして来たぁ」の明るい声に、私たちも無事開講式を迎えることが出来たことに嬉しく思いました。活動計画を話し合い今年度は小学生との交流会を5回取り組みました。第2部ではふるさと学園と合同研修でシンガーソングライターの宇山基道さんのライブを聞きました。昔懐かしい曲、心温まる曲、いろんな話しを交えて語りかけてもらったりし感動しました。参加者の皆さんは手拍子をしたり、曲に合わせて身体を動かしリズムをとったりして聞き入っていました。これから始まる活動に学習を通して広く教養を高めるとともに、健康で明るい家庭の推進、楽しい仲間作りをめざしてゆきたいと思います。

さわやかクラブ開講式(西部地区公民館)

2022.05.16:

東部地区高砂会総会開催

  • 東部地区高砂会総会開催

 4月8日(金)東部地区高砂会の総会が東部地区公民館において開催されました。
 今年は新入会員が5名となり、より活発な活動ができるようになると思われます。
 総会の前段には研修会として、長井警察署・飯豊駐在所の長岡巡査による「防犯・交通安全講話」があり、山形県警のメール配信システム・やまがた110ネットワークの紹介があり、希望者に登録手続きのサポートが行われました。
 総会は執行部提案のとおり承認され、充実した高砂会活動の取組みを確認いたしました。
 残念ながら懇親会は、新型コロナウイルス感染防止のため中止となりましたが、歌謡愛好会が余興として歌謡ショーを披露し、楽しいひと時を過ごし終了となりました。

眺山水芭蕉群生地オープニングセレモニー開催

  • 眺山水芭蕉群生地オープニングセレモニー開催

  4月20日(水)上代地区の眺山水芭蕉群生地でオープニングセレモニーが開催されました。

 式典には、眺山観光協会、添川地区財産区の関係者および添川小学校の児童など約40名が参加しました。

 冒頭、主催者側を代表し添川財産区管理会委員長の梅津忠一氏より「水芭蕉の花言葉は【美しい思い出】、添川の自然に親しんで、美しく楽しい思い出を作ってほしい。」とあいさつがありました。続いて咲き並ぶ水芭蕉前で、添川小学校の3、4年生17名によるテープカットが行われました。

 また、セレモニーの後は、タブレットを持参した小学生たちが、思い思いの場所で写真撮影を行、水芭蕉の魅力を楽しんでいました。

 眺山水芭蕉群生地の開園時間は午前8時~午後5時。

 イノシシ被害防止のための電気柵が設置されていますのでご注意ください。

東部地区第1回地区長打合せ会

  • 東部地区第1回地区長打合せ会

 4月15日(金)東部地区公民館において、「第1回地区長会打合せ会」が開催されました。
 冒頭、井上会長から「地区長会の意見取りまとめ役としてやらせていただく、コロナ禍での各事業を実施することとなるが、節々での判断をしながら取り組んでいきたい。ご協力を願う」旨のあいさつがありました。
 協議は、①各戸負担金の扱い・5月13日(金)納付する②地区長会ボランティア活動・6月12日実施する③地域づくり座談会の開催予定・11月19日で調整する④東部地区3大事業(ふるさと祭り・大運動会・文化祭)については、6月下旬の組織代表者会議で実施の可否、概要等を確認する⑤分館長研修会は11月18日を予定して準備する ことなどを決定し、令和4年度の活動を開始することとしました。