畑のはなし第一弾
春爛漫、ピンクの桜咲き誇る景色に心癒される毎日を迎えております。
令和4年度 4月29日(祝日)「畑のはなしすっぺ~!」を今年も
開催致します。
畑作りは長年作ってみてもわかるようでわからないと言った話が時折話題になります。
毎年天候によって違ってくる作付けに難しいものを感じています。
そんな問題を互いにペチャクチャ喋ってみませんか。
どうしてもわからないときは色々調べてみますね。
野菜やその他の高値が続きます。
自給自足をしなくっちゃと言う若者の話も出てきています。
安心安全なもの、食ロスを必要と考えてきている若者が増えつつあります。
自宅の畑を親子、爺ちゃん婆ちゃんと共に大いに使って美味しい野菜を
食卓に出せる自給自足の時代に戻って行けたら言う事間違いなしですね。
これを機に皆さんで学習し頑張ってみませんか。
こんな時代だからこそ必要な事なのですから。
中津川地区公民館運営審議会(中津川地区公民館)
桜開花宣言しま~す。
新年度を迎え新たな気持ちで頑張っているこの頃です。
今朝、公民館周辺の桜の開花を発見♪
暖かい日が続いたからなのか、気づかないうちに残雪の中
淡いうすピンク色のつぼみが膨らんでいる中に
いくつかの花びらが咲き誇っていたんです。
コロナかで沈み込んでいた気持ちも桜の花と共に
気持ちが晴れやかになっているのを感じました。
朝からとてもいい気持になれて幸せですね。
今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)
令和4年度 東部地区新旧地区長会総会
4月4日(月)東部地区公民館において、令和4年度の「分館連絡協議会総会」および「新旧地区長会総会」が開催されました。
「分館連総会」においては、舩山源一会長(昭和)が議長に就任し、①分館運営計画②分館の修繕費補助③建物共済④分館長研修会等について意見交換を行い、1年間の取組みを確認いたしました。
「新旧地区長会総会」は、浅野章会長(東山)から1年間の取組協力への謝意と新体制においても地域課題の解決に向けた取組みを引き続き願う旨あいさつがあり、議長として総会の進行をいただきました。
続いて小松公民館長より地区長会の丁寧な地域での取組み、公民館事業への力強い支援に対する感謝と今後のまちづくりへの課題解決の取り組み推進に向けたあいさつがありました。
議題としては①令和3年度の事業報告・会計報告・監査報告があり、原案通り承認されました。②令和4年度の事業計画(案)収支予算(案)については,眺山観光協会の会費および地区長会費の配分組替を行い、総額での各戸負担金の増減なしでの予算(案)が承認されました。
その後役員の改選が行われ、3月22日開催された「地区長会役員選考委員会」報告のとおり承認されました。1年間よろしくお願いいたします。