HOME > 記事一覧

今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)

2022.07.19:

ひまわりを植えました!

  • ひまわりを植えました!

7月2日(土)朝から日差しの強い日でしたが、中津川地区子ども会、はてなの会、中津川公民館合同で、休耕中の畑にひまわりの苗植え作業を行いました。昨年に引き続き2回目の活動です。

今年は、小中学生5名とその保護者、そしてはてなの会のメンバーが強力な助っ人となり、一緒に活動しました。

ひまわりの苗は、1か月前に子ども会会員の各家庭で種まきをして、育てたものを持ち寄りました。

子どもたちは、学校でもひまわりの植栽を行った後だったので、説明なしでもどんどん作業に取り組みました。

はてなの会のみなさんも、持参した三角鍬で穴を掘り、手際よく植えていきました。

水は、畑の横の小川からバケツでくみ上げ、リレー方式で掛けました。

約1時間で、あっという間に8m×20mの広さにヒマワリがきれいに植え付けられました。

子どもたちからは、「家で育てたヒマワリが大きく育ってほしい」「みんなで作業をして楽しかった」といった感想が聞かれました。また、はてなの会のみなさんからも、「花が咲いたらここで花見しなんねなぁ~」とヒマワリが咲くのを楽しみにした声が聞かれました。

みんなで植えたヒマワリは、お盆過ぎに見ごろを迎える予定です。

地区民登山【高寺山】 (白椿地区公民館)

2022.07.16:

東部・東山地区あけぼの会「交通安全教室」開催

  • 東部・東山地区あけぼの会「交通安全教室」開催

 東山地区あけぼの会では、7月5日(火)東山公民館において「100歳体操」と「交通安全教室」を開催しました。
 「100歳体操」は、映像を見ながらゆっくりと体を動かし、こころと体をほぐし、リフレッシュしました。
 「交通安全教室」は、山形県交通安全協会・安全活動推進センターより講話をいただきました。講話はクイズ形式でのアイスブレイクから始まり、「考える」(脳を使う)事の大切さを学び認知機能の低下予防に有効であることを学びました。
 また、①高齢ドライバーの免許更新に「実車試験が新設」(75歳以上)②「サポートカー限定免許」の新設③自転車の「安全・安心」な利用等々道路交通法の改正等について学び、交通事故にあわない行動を学びました。
 日頃より安全運転は意識していると思いますが、「安全行動の実践」が事故防止になります。「確実に止まる」「しっかり確認する」「スピードを抑える」等々の安全行動を実践しましょう。

 

眺山一帯の環境美化活動を実施

  • 眺山一帯の環境美化活動を実施

 去る6月21日(火)25日(土)の2日間、眺山一帯の環境美化活動と

して、眺山水芭蕉群生地と東屋周辺、桜並木の草刈り作業が行われました。

 21日は眺山観光協会の役員と財産区管理会の役員15名が終日、25日

には眺山観光協会、財産区管理会、東部地区地区長会、東部地区活性化協議

会の役員35名が早朝作業を行いました。

 作業範囲は、眺山の東屋周囲と放牧場内桜植栽箇所など拡大していますが、

大粒な汗の後にはきれいな景観が蘇りました。