HOME > 記事一覧

ふるさと学園と小学生との交流会(西部地区公民館)

  • ふるさと学園と小学生との交流会(西部地区公民館)

12月21日(水)ふるさと学園と小学生の交流会が行われ、そば打ちを通じて交流を深めました。「高峰そば工房」の高橋さんの指導を受けながら、ふるさと学園生が講師になって小学生にそば打ちを体験してもらいました。時間の関係で、事前にふるさと学園の方々でそばを練るところまで進めておいて、子供たちにはそばを延して切る工程を体験してもらいました。昨年も体験しているため子供たちは手慣れた手つきで作業を進め、おいしそうなそばが出来上がりました。時間の関係でできあがったそばは、持ち帰って家の人と試食してもらいました。

 

指導頂いた髙橋さん、ふるさと学園のみなさんおつかれさまでした。

 

チャレンジクラブ 年末企画&クリスマス会(中津川地区公民館)

  • チャレンジクラブ 年末企画&クリスマス会(中津川地区公民館)

23日(金)、今年最後のチャレンジクラブを行いました。今回は、2才~小学生まで、中津川っ子8名全員が参加し、大にぎわいの一日となりました!

 

午前中は、地域おこし協力隊の加藤絵美さんと一緒に「みつろうラップ」づくりに挑戦しました。好きな柄の布を選んでハサミで切り、細かく砕いたミツロウをアイロンを使って溶かしながら布にしみ込ませていきます。ミツロウが固まったら、お皿の形にしてできあがり!お菓子を入れたり、ラップの代わりに皿にかぶせたり繰り返し使えるエコラップ!大事に使ってほしいと思います^^

 

お昼ご飯は、自分でつくるおにぎりです。好きな具材をごはんと一緒にのりで巻いて食べました。自分でつくるご飯、みんなで食べるご飯はおいしいね♪

 

午後からは、「モルック」という人気スポーツの体験をしました。ほとんどが初めてでルールがわからなかったのですが、すぐにやり方、数え方を覚えて楽しんでくれました。特に小学生は、1本狙いがとっても上手でびっくりでした!

 

最後は、クリスマスケーキづくり。家族に持って帰るように、フルーツやクリームで飾り付けをしました。可愛らしいケーキがたくさん並びました。

 

次回のチャレンジクラブは、2月を予定しています。

さて、どんな活動になるでしょうか??

 

 

 

 

 

 

中津川っ子チャレンジクラブ (中津川地区公民館)

2022.12.23:

いちごクラブモルック体験(白椿地区公民館)

  • いちごクラブモルック体験(白椿地区公民館)

12月19日(火)

久々に集まったいちごクラブのメンバーです。いつも多数集まるのですが残念ながら今日はちょっと少な目でしたがモルックを楽しみました。初心者はちょこっとかじってる人に聞きながらのプレーです。二手に分かれてやってみましたが、中々うまく12本のスキットルにモルック棒が当たってくれないんです。中にはすごい本数を倒す人や、高点数の1本のスキットルを倒すなど中々うまい方もいらっしゃいました。

互いに歓声をあげながら50点を目指し競い合うゲームを十二分に満喫できたようでした。

その後は久々に会えた喜びでおしゃべりに花が咲いたようです。

 

 

いきいき教室、リサイクル会合同お楽しみ会

  • いきいき教室、リサイクル会合同お楽しみ会

12月19日(月曜日)

 Xmas前の一時を楽しんでいただくために集まっていただいた、いきいき教室とリサイクル会の皆さんです。今回は昔、子供の頃にやっていたゲーム、遊びは何かな(・・?から始まり、脳トレーニングになるかなと言う事で3種類のゲームを実施しました。

 

一つ目は、タオル取りゲーム

一人がタオルを両手で持ち、相手が素早く取ると言うもの。

一気に取らないと中々とることが出来ない人もいました。

じっと相手の目を見てサッと取るんだよといいアイデアをみんなが真似っこ!

「取れた~!」と大はしゃぎで喜んでいました。

勝ち抜き戦で誰が優勝かな(・・?

二つ目はあっち向いてホイ!の番だよ・・ 「じゃ~~んけ~ん ホ~イ」

「あ~っちむ~い~て~~~~ほ~い。」・・・オイオイ、もっと早ぐ~言わんなねごで~!(笑)

手の動きもゆ~ったり、顔もゆ~たりと動かし  マイペース。

周りでは腹を抱えて大笑いの連続。 

3っつ目は数字探し。

これがなんとみんな見つけるのが早い、はやい・・・・・

「31番ふたつもあるぞ~~~~!」  ごめんなさ~い、気づかなかった~(・・?

数字見つけた人から手をあげてください。・・・

楽しく過ごしたゲームに、疲れた~~~~~~~~~~。

「いやいや、おもしぇがった」と、最高の時間を過ごせたようでした。

髙橋さんより、整理整頓、道具の置き方、片付けなど 

なるほどと思えるとても役に立つ話を教えていただきました。

皆さんからは素晴らしい笑顔をプレゼントしていただきました。ありがとう。

なので、皆さんにゲームの参加賞をプレゼントをします。いい年迎えてな~とお別れしました。