HOME > 記事一覧

クリスマスケーキ作り

  • クリスマスケーキ作り

12月24日(土)クリスマスイブの日、親子クリスマスケーキ作りを開催致しました。今回は親子で8組の申込がありました。最初はクリーム作りから始まり、そのクリームをスポンジへ塗ったり、最後は飾りつけまでと参加者各々考えながらの作業でいろんな形のケーキが出来たようです。その日の夜は各々の家庭で楽しいクリスマスパーティーが行われたと思います。お疲れさまでした。

スマートホン教室を開催しました

  • スマートホン教室を開催しました

12月23日(金)西部地区公民館を会場に飯豊町役場主催のスマートホン教室を開催しました。スマートホンの技術は日々進歩しています。関心はあるものの基本的なルールや操作方法等に戸惑いを抱えている方も多いと思われ、今回は西部地区公民館と白椿地区公民館の同時開催とし、オンラインで繋ぎ行いました。「こう言う時どうするの?」「ここ押していいの?」分からない部分を質問し、基本操作から活用までの体験を丁寧に分かりやすく教えていただきました。「教えてもらって良かったぁ」「参加してよかった。もっともっと今日みたいな勉強会して欲しい。」との声が多く聞かれました。体験を踏まれ「デジタルを上手に活用する一歩を踏み出すきっかけ」になれた事と思いました。お疲れさまでした。

クリスマスケーキ作り(中部地区公民館)

2022.12.24:

ふるさと学園と小学生との交流会(西部地区公民館)

  • ふるさと学園と小学生との交流会(西部地区公民館)

12月21日(水)ふるさと学園と小学生の交流会が行われ、そば打ちを通じて交流を深めました。「高峰そば工房」の高橋さんの指導を受けながら、ふるさと学園生が講師になって小学生にそば打ちを体験してもらいました。時間の関係で、事前にふるさと学園の方々でそばを練るところまで進めておいて、子供たちにはそばを延して切る工程を体験してもらいました。昨年も体験しているため子供たちは手慣れた手つきで作業を進め、おいしそうなそばが出来上がりました。時間の関係でできあがったそばは、持ち帰って家の人と試食してもらいました。

 

指導頂いた髙橋さん、ふるさと学園のみなさんおつかれさまでした。

 

チャレンジクラブ 年末企画&クリスマス会(中津川地区公民館)

  • チャレンジクラブ 年末企画&クリスマス会(中津川地区公民館)

23日(金)、今年最後のチャレンジクラブを行いました。今回は、2才~小学生まで、中津川っ子8名全員が参加し、大にぎわいの一日となりました!

 

午前中は、地域おこし協力隊の加藤絵美さんと一緒に「みつろうラップ」づくりに挑戦しました。好きな柄の布を選んでハサミで切り、細かく砕いたミツロウをアイロンを使って溶かしながら布にしみ込ませていきます。ミツロウが固まったら、お皿の形にしてできあがり!お菓子を入れたり、ラップの代わりに皿にかぶせたり繰り返し使えるエコラップ!大事に使ってほしいと思います^^

 

お昼ご飯は、自分でつくるおにぎりです。好きな具材をごはんと一緒にのりで巻いて食べました。自分でつくるご飯、みんなで食べるご飯はおいしいね♪

 

午後からは、「モルック」という人気スポーツの体験をしました。ほとんどが初めてでルールがわからなかったのですが、すぐにやり方、数え方を覚えて楽しんでくれました。特に小学生は、1本狙いがとっても上手でびっくりでした!

 

最後は、クリスマスケーキづくり。家族に持って帰るように、フルーツやクリームで飾り付けをしました。可愛らしいケーキがたくさん並びました。

 

次回のチャレンジクラブは、2月を予定しています。

さて、どんな活動になるでしょうか??