5月19日(金)、西部地区公民館運営審議会及びまちづくり委員会を開催いたしました。審議委員の方より今年度の事業計画(案)についてご意見交換を頂戴しました。各事業の実施については少子高齢化が進むなかで、内容を検討しながら進めていく事を確認いたしました。
5月19日(金)、西部地区公民館運営審議会及びまちづくり委員会を開催いたしました。審議委員の方より今年度の事業計画(案)についてご意見交換を頂戴しました。各事業の実施については少子高齢化が進むなかで、内容を検討しながら進めていく事を確認いたしました。
5月17日(水)ふるさと学園(会員19名)の役員で、公民館北側にある畑に野菜苗を植えました。当日は役員の方が午後1時30分より作業を開始し、じゃがいも、さといも、さつまいも等を次々と手際よく植付けして頂きました。今年はちいさなお友達の手伝いもいただいて無事終了しました。暑い中お疲れさまでした。
収穫物については、今後開催される公民館の行事に活用させていただきます。
4月21日(金)東部地区子ども会育成会連絡協議会総会が開催され、4年度の事業報告及び決算報告、5年度の事業計画(案)および予算(案)の審議を行い承認となり、新会長に中洞の横澤剛さんを選出しました。
今年度の活動は令和8年度から実施される「義務教育学校」移行後の子ども会育成会の取組み強化も視野に入れながら、絆を深める事業の取り組みを確認しました。
4月20日(水)に文化部会総会・24日(月)に体育部会総会がそれぞれ開催され、4年度の事業報告及び決算報告、5年度の事業計画(案)および予算(案)の審議を行い、原案のとおり承認となりました。(文化部長・横澤祐次(東山)氏、体育部長・横山晃太(昭和)氏と継続となりました)
両部会とも今年の事業は「コロナ禍前」の事業実施を基本として、今後の継続開催や内容の変更等を検討しながら実施していくこととしました。
文化部は「東部みんなで読書運動」の推進、体育部は「ウォーキング」を中心とした「町民一人1スポーツ」の推進を図ることを基本として年間の活動を行います。
地区の多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
【文化部会総会の様子2枚】【体育部会総会の様子2枚】