6月15日(木)手ノ子町分館寿クラブの皆さんが、公民館の花壇の草むしりをしてくださいました。小雨混じりの中、7名が参加し、約100mの花壇の草をモクモクと作業してくださいました。休憩を入れながら約3時間の作業で、見違えるほどきれいになりました。
寿クラブのみなさまありがとうございました。
>
6月15日(木)手ノ子町分館寿クラブの皆さんが、公民館の花壇の草むしりをしてくださいました。小雨混じりの中、7名が参加し、約100mの花壇の草をモクモクと作業してくださいました。休憩を入れながら約3時間の作業で、見違えるほどきれいになりました。
寿クラブのみなさまありがとうございました。
>
6月12日(月)ふるさと学園の活動で、公民館周辺の水仙ロードの手入れをしました。
水仙ロードは、国道113号線から中津川の集落に至る県道沿いに水仙を咲かせる取り組みで、毎年地元の方の協力で手入れが行われています。
4~5月にきれいな花を咲かせてくれた水仙、来年も花が咲くようにとの思いで追肥作業をしました。水仙の周りの雑草をきれいに刈り取り、根元の土に肥料をふります。株の元気のなさそうなところは、こうしたらいいんじゃないか?などわいわい話しながら作業しました。
道沿いの水仙、300m以上の範囲でしたが、ふるさと学園の皆さんの協力で無事に終了いたしました。来年も元気に花を咲かせてくれますように。
↓今年の春の水仙ロード
フィンランド発祥のボウリングに似たスポーツ
是非体験し参加してください!!
6月6日(月)飯豊公園にていきいき教室の開級式が行われました。
何十年ぶりの公園に着くと、「いや~、何十年も来たごどねえな~」「きれいになってだごど」と思い思いに語り始め、テンション高めになっていました。
初めにパークゴルフの説明を・・・・・・・・・・難しいことはさておき
簡単に説明しながらみんなで練習の1コースを行いました。
なかなか難しい様子、球に当たらなかったり、かなぶりしたり。
それ~!・・・・そっちを狙って・・・とアドバイスあり。
各チームの代表が得点をつけていきます。・・・個人はムリ、仕方ないので頑張ります。
グランドゴルフでは超ベテランでも悪戦苦闘の場面もあったり、2打でストーンと入ったりと色々なプレー状況でした。
そろそろ疲れたかな ?
さあ、待ちに待ったお弁当の時間です。あずまやから眺める景色を見ながら
皆さんでいただきま~す。😊
「ちょっと、わらび出った~。」 柵をこえ取れたのが10本くらいかな? (笑)
ありがとう。あぶないがら気をつけてと心配されながらの髙橋さんでした。
こんなに近くに楽しく自然を満喫できる場所でプレーできるのは最高です。
これからも、もっともっと利用して健康な体つくりに心がけたいものですね。
常に管理されているパークゴルフ愛好会の皆さん、ありがとうございます。