7月20日(木)東部地区公民館において、令和5年度第19回「添川小・地区合同大運動会実行委員会」を開催しました。
協議は公民館長を座長に進められ①実行委員会の構成②大会役員の確認③実施の要綱(案)④競技プログラムなどについて意見交換が行われ、各役員および実施要項(案)について確認するとともに、競技プログラムの種目決定については、競技委員会に負託されました。
実行委員会終了後「競技委員会」において競技種目の検討を行いましたが、時間配分や4年ぶりの運動会であることなどから、決定に至らず、7月31日に再度「競技委員会」を開催し決定いたしました。
合同大運動会は、コロナ禍の影響で開催ができず今年は4年ぶりの開催となります。多くの地区民にご参加いただき、地域の交流と児童のがんばりや成長を見ていただきたいと思います。
8月3日以降各地区の地区長・体育部員等が選手登録のため協力依頼を行いますのでよろしくお願いいたします。
第19回 「添川小・地区合同大運動会実行委員会」開催
第35回 「添川温泉ふるさと祭り実行委員会」開催
7月11日(火)東部地区公民館において、第35回「添川温泉ふるさと祭り」実行委員会が開催され、お祭り企画の概要について協議いたしました。
企画内容としては、「盆踊り・竿灯・売店」の復活と新企画として「ミニSNOWエッグ」「特別ステージ」などの実施について意見交換を行いました。
また、経費の削減と実行委員の負担軽減を図るため、会場設営の変更と開催時刻の前倒しを行う事としました。各地区での取組みも変化があると思いますが、宜しくお願いいたします。
売店チケットは、「100円券が1枚プラス」で1,000円券に「抽選券」が付いており、当日18時30分まで抽選箱に入れていただくと「豪華賞品」が当たる可能性があります。(当日もチケットの販売はありますが、100円券はプラスされず抽選券のみ付きます。なお、今回はチケットの払い戻しはありません。当日中にお使いください。)
中津川っ子チャレンジクラブ 夏休みプロジェクト 第1弾(中津川地区公民館)
この日は 中津川地区公民館 館長伊藤浩一郎さんに、ご指導していただくことになっています。
毎年、楽しいアイディアで子供たちと活動してくださってます。
さて、今年は何が・・・?
GOGO学習会(白椿地区公民館)
7/31・8/1・2日の3日間、午前中の時間帯で夏休みGOGO学習会を行いました。
第二小樋口先生、地域学校協働推進員統括の髙橋戒舟先生のお二人の先生に携わっていただきました。
8名から9名の小学生が参加し、上級生は下級生の宿題を教えてくれたり、休憩時にはお互いに楽しく遊び、2日目、3日目にはペットボトルロケット作りん挑戦しました。
出来上がったものはすぐ飛ばす時間が無かったため、は夏休み明けの休み時間等でやろうと言う事になり、他の児童の皆さんにも見てもらえるのかなと思います。
休憩時間にはまったのが、近くのお寺の境内の池にザリガニがウジャウジャ。
「百何匹とれたよ」と自慢げに数を数えて教えてくれました。
自然に戯れて遊ぶ子供たちの姿は良いですよね。
楽しそうな、明るい笑顔で一生懸命遊ぶ姿は最高でした。
勉強も一生懸命出来ました。早く宿題が進んでいましたよ。
良かったです。
第二小学校ひょうたんのその後(白椿地区公民館)
7月24日 久しぶりに第二小学校のひょうたんを見に行った。
ビックリ! ツルがゴチャゴチャです。雨が多かったため成長が早かったようでした。
早速、下にはびこっていたツルをまとめ支柱に縛りまとめました。
7月31日再度ひょうたん棚へ。 今日も暑いです。 またまた棚を見てびっくりです。 棚の上に沢山這っているではないですか。下であちこちに伸びているツルを剪定したり こっちに這えよと誘引し紐で縛って上がました。
すっき入りした中を覗いてみるとちっちゃなひょうたんがあちこちに顔を出していました。
良かった~~~~~~~~~~。
みんな楽しみにしてろよ。😊