HOME > 記事一覧

職場体験学習お礼の手紙

去る9月6日飯豊町立飯豊中学校3年生2名の職場体験学習を受け入れ、先日お礼の手紙を届けて下さいました。

そこには公民館で学んだ感想と生徒さん達の想いが書かれていました。【臨機応変に対応する】

【相手を思って行動する】【あいさつの大事さ】【公民館を気持ちよく利用できるようにする】・・・などを学んで頂けたようです。

結びの言葉には『また公民館に手伝いに伺わせてください。』とありました。これこそが【人づくり】だと感じました。中学生の想いを繋げて行けるようにココロして業務に取り組んで行きたいと思います。

文化祭実行委員会(白椿地区公民館)

2023.09.26:

第19回「添川小・地区合同大運動会」開催

  • 第19回「添川小・地区合同大運動会」開催

 9月10日(日)添川小学校グラウンドにおいて、令和5年度第19回「添川小・地区合同大運動会」が開催されました。
 今回は4年ぶりの合同開催であり、コロナウイルスの感染防止や熱中症対策をしながら、全体の時間配分・競技種目やプログラムの見直し・ふれ合い種目の変更など、従来と内容を変更しての運動会となりました。
 前日は、台風の接近もあり、準備の心配もしましたが、天候に恵まれ変更点を確認しながら、新規競技のリハーサルを行い、運動会の成功に向け楽しい準備会となりました。
 運動会当日は、6時30分に天候判断を行い「実施」を確認しました。7時00分からは地区の実行委員打合せを行い、当日の準備・運営について認識合わせを行い開会式を待つばかりとなりました。
開会式は、児童代表の1年生2名による「開会のことば」で始まり、前回の優勝杯の返還・両軍誓いのことばなどのあと、伊藤俊明地区側大会副会長(地区長会会長)の競技開始宣言でスタートしました。

 小学校競技は、80m・100m走を1年生から6年生まで順次実施しタイムを競いました。地区競技は、伝統の「ごろびつリレー」「幼児まり拾い」「まり入れ競争」と実施され、熱の入った対戦となりました。
 10時ころには気温が上昇「暑さ指数が厳重警戒」となったため小学校競技は、一部後日実施になり、「全校ソーラン・応援合戦」のみ体育館での実施となりました。
 地区競技については、新規種目の「ゲートボール競技」「非常持出袋&ヘルメットリレー」が実施され、各チームの総力戦となり、大いに盛り上がり、笑い声と大きな拍手に包まれて終了となりました。
終盤、体育館での「全校ソーラン・応援合戦」は、児童の頑張りが伝わる披露で、多くの参加者から拍手がおくられました。また、延期となった「棒取り競争・全校リレー」については9月15日に終了いたしました。
 地区競技の結果は、優勝「上代チーム」準優勝「下町チーム」3位「大旦・下川原チーム」となりました。
 小学校児童のみなさん、地区参加者・実行委員のみなさん、大変ありがとうございました。

分館対抗グラウンドゴルフ大会(西部地区公民館)

  • 分館対抗グラウンドゴルフ大会(西部地区公民館)

9月23日(土)、西部地区分館対抗グラウンドゴルフ大会が開催されました。

毎年恒例のこの大会、いつもは11月初旬でしたが、その頃は寒いという意見もあり今年は9月の開催になりました。

おかげで当日は暑くもなし、寒くもなし、ちょうどいい気候に恵まれました。

70名を超える参加者が手ノ子スキー場に集まり、大会開会です。

きれいに芝の刈られたスキー場はなだらかな上り下りのあるコース。

おかげで上手い人が下手になったり、下手な人が上手くなったりすることも。

でも慣れてる人はそんなコースでもしっかりきめてきますね。

16ホールが終わり、スコアの集計結果を待つ間にホールインワンゲームをしましたが、こちらも盛り上がりました。

ホールインワンを入れた方には賞品プレゼント。早い者勝ちですよ~

いよいよ表彰式での結果発表。

団体戦はそれぞれの地区の上位3名のスコアで競います。

今年の団体優勝は手ノ子地区、2位中通地区、3位向原地区でした。おめでとうございます!

男女別の個人戦では毎年上位の常連さんが並びました。ベテランの皆さんさすがです。

 

大会後は慰労会をする地区もあれば、午後から稲刈りだという方もいらっしゃいました。

皆さんご参加いただきありがとうございました!

また来年も楽しく競い合いましょう。

今日も元気に百歳体操(白椿地区公民館)

2023.09.26: