第一小学校は7月28日に終業式があり、夏休みに入りました!
今年もやります!夏休みのオープンルーム!!
朝9時~12時までエアコンの効いたお部屋で宿題等をやっていただきます!📄✍
今年のオープンルームは7/31、8/1、8/2、8/4です!
自転車でお越しの際は交通ルールをしっかり守り、
十分にお気をつけてお越しください🚲
※写真は過去の写真になります📷
第一小学校は7月28日に終業式があり、夏休みに入りました!
今年もやります!夏休みのオープンルーム!!
朝9時~12時までエアコンの効いたお部屋で宿題等をやっていただきます!📄✍
今年のオープンルームは7/31、8/1、8/2、8/4です!
自転車でお越しの際は交通ルールをしっかり守り、
十分にお気をつけてお越しください🚲
※写真は過去の写真になります📷
7月26日(水)、手ノ子小学校に「いいで昔語りの会」の方をお招きして、昔から伝わるお話を披露して頂きました。
今回は西部地区の婦人教室「さわやかクラブ」との交流会も兼ねていたので、子供もご婦人方も一緒に昔語りに耳を傾けました。
和尚と小僧、どろぼうの手、食わず女房、なさけの涙…
可笑しい話やちょっぴり怖い話、切ない話、最後には教訓を交えて、地元の方言で話される昔ながらの民話。
子ども達にはどこかで聞いた話もあれば、初めて耳にする話もあったようです。
昔、親や祖父母が子どもたちに話して聞かせた「昔語り」。
今の子供たちは聞く機会も少なくなりましたが、年長のご婦人方にとっては懐かしいものであったと思います。
中には方言を聞きなれない子もいましたが、頑張って耳を傾けていました。
今はテレビやYoutubeなどの映像に触れる機会の多い子ども達ですが、こうして人の話に静かに耳を傾け、想像力を膨らませる時間は、とても貴重な体験になったと思います。
この日聞いたお話を、お家の方にも教えてあげてくださいね。
7月24日(月)、KDDIから講師をお招きし、各社共通のスマホの基本操作などを学ぶスマホ教室を開講しました。
この日は、スマートフォンを使ったことがない方、持っているけど使いこなせていない方など、町内のシニア世代が多く参加してくれました。
一人一台、実際にスマホを操作しながら使い方を覚えていきます。
ひとつひとつ説明しながらの操作なので、初めての方もついていけます。
操作できるとだんだん面白くなってきますね。
時には若い世代も意外と知らない便利操作も出てきました。家で家族に自慢できるかも?
さらに後半は、非常時に役立つスマホの使い方も教えて頂きました。
情報収集や連絡に使えるアプリ、被災時に役立つ便利機能、等々…
毎年あちこちで起きる自然災害、非常時にはスマホもうまく使って役立ててくださいね。