みんなの未来を彩る、みんなの居場所「みんなの食堂 東部」等が始まりました

  • みんなの未来を彩る、みんなの居場所「みんなの食堂 東部」等が始まりました

 飯豊町が進める「こども食堂」事業「みらいろキッチン」は、子どもたちが安心して過ごせる場所であると同時に、地域のさまざまな世代が関わり合い、支え合う“多世代交流の居場所”を目指しています。

この取り組みのひとつとして、東部地区まちづくりセンターでは、居場所づくりを考えてきました。

6月18日に実施した「かき氷&わたあめづくり体験」では、大人と子どもを合わせて約40名が参加し、世代を超えた笑顔の交流が生まれました。

また、7月2日には添川温泉ふるさと祭りへの出店に向けた中学生による試作会を実施しました。

夏休み期間中、涼しい研修室を開放した「フリー学習スペース」を実施。第1回は7月28日(月)に開催、小学生3名・中学生1名・高校生1名が参加し、静かな環境で集中して学習に取り組みました。

第2回は8月4日(月)に開催しました。

7月31日(木)、「みんなの食堂 東部」を初開催しました。ふるさと祭りに出店する中学生ボランティアが、祭り当日に販売予定のチョコバナナとベビーカステラを試作し、小学生にふるまいました。

お菓子を囲んだ後は、中学生と小学生みんなでドッヂボールやしっぽ取りゲームで盛り上がりました。

保護者も含めて約45名が参加し、世代を超えた関わりが広がる、「みんなの居場所」となりました。

「こども食堂」という名称ではありますが、“子どもを真ん中に、地域みんなで関わり合う”場所として、「みんなの食堂 東部」はこれからも多世代の交流を育んでいきます。今後の活動にもご注目ください。

 

 

 

s-s-IMG_2564.jpgs-s-IMG_2821.jpgs-s-IMG_2825.jpg

2025.08.21:iide-phall:[東部地区まちづくりセンター]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。