HOME > 西部地区まちづくりセンター

西部地区スポーツレクリェーション大会

  • 西部地区スポーツレクリェーション大会

8月20日(日)、地区民の健康体力作りを図ると共に、交流親睦を深め、活力のある地域作りを目的に西部地区スポーツレクレェーション開会が開催されました。会場は前日までの雨でグランドが使えず、手ノ子小学校体育館。幼稚園児、小学生を始め大勢の地区民が参加して盛大に開催されました。未就学児の競技から始まり、最後はまり入れ競争まで13種目でNO3のショットリング競争から熱戦が繰り広げられました。中間得点では白組、青組は1点差で白組がリード。赤組は10点も差をつけて1位。2回目の中間得点では1位の赤組と5点差で2位白組、11点差をつけ青組。残りNO12の輪投げショット、NO13まり入れ競争となり子ども達の必死の声援が体育館いっぱいに響きわたり大いに盛り上がりを見せてくれました。最後に逆転されるかと思いましたが赤組(高峰)が総合優勝を飾りました。わずか1点差で青組が準優勝、白組が3位でした。全種目予定通り無事終了する事が出来ました。大会の運営に前日からご協力下さった役員の皆さん、そして選手の皆さん、地域の皆さんお疲れさまでした。

ボール転がし

ショットリング

宅急便輪投げショットまり入れ競争

館外ボランティア清掃ありがとう

  • 館外ボランティア清掃ありがとう

8月16日(水)今日は手ノ子町盆踊りが西部地区公民館を会場に行われます。それに合わせ手ノ子町分館青年部が公民館の広場をボランティア清掃をして下さいました。竹ほうきで掃き、高圧洗浄機で水洗いし汚れを落として下さいました。そのうち雨も降ってきて、雨の中ずぶ濡れになりながらきれいにしてくれました。ありがとうございました。

ふるさと学園・さわやかクラブ合同視察研修

  • ふるさと学園・さわやかクラブ合同視察研修

7月26日(水)ふるさと学園とさわやかクラブの合同視察研修で宮城県に行ってきました。ふるさと歴史館、旧有備館、感覚ミュージアムを見学、体験してきました。三年前に視察に行った会津若松にある松平家の御薬園と旧有備館はともに二つしかない本格的な大名庭園です。とても素敵な庭園で心が落ち着きました。旧有備館は日本最古の学校建築(学問所)。家臣の子弟を教育する学問所だそうです。感覚ミュージアムは人間の持っている五感をテーマとする体験型の美術館で、忙しい日々を過ごしていると、じっくり安らぐに大切な目を閉じ耳を澄まし音を聞く、大きく息をして匂いを嗅ぐ、そーっと触れて考える。一つ一つの大切な事を改めて感じました。心が落ち着く視察研修でした。

西部・中津川地区子ども会育成会

  • 西部・中津川地区子ども会育成会

7月15日(土)~16日(日)手ノ子スキー場を会場に西部・中津川地区子ども会育成会のキャンプが行われました。5、6年生が買い出しに行ってる間、1年~4年生は近くのひらすび牧場に行き乗馬をしたり餌あげをしたりと楽しく過ごしました。買い出し班は上手にカレーの食材を買いデザートやおやつも買って、残金が8円や21円と本当にすごいと感心しました。子ども達が作ったカレーもとても美味しかったです。後片づけをしていると、急に雷がなり危ない天気になってきたので、急遽、公民館に移動してホールにテントを張ってのお泊りになりました。楽しい思い出がたくさん出来たことでしょう。

スポーツレクリェーション大会実行委員会

  • スポーツレクリェーション大会実行委員会

7月14日(金)西部地区公民館を会場にスポーツレクリェーション大会の実行委員会が行われました。高峰地区協議会長、手ノ子区協議会長、体育部役員の総勢41名で8月20日に開催されるスポレクの大会実施要項、競技種目や競技内容、競技時間などを話し合いました。マンネリ化をなくす事や、参加した事のない人をいかにして参加させるか頭をひねり知恵を出し合いました。