HOME > 西部地区まちづくりセンター

障がい者用駐車スペースを塗り替えました。(西部地区公民館)

  • 障がい者用駐車スペースを塗り替えました。(西部地区公民館)

2年前に、手ノ子小学校PTA主催で実施のプルーペイント(障がい者用駐車スペース)の色が薄くなったため、6月18日にペンキの塗り替えを行いました。ブルーと白の色が鮮やかによみがえりました。

公民館が花でいっぱいになりました。(西部地区公民館)

  • 公民館が花でいっぱいになりました。(西部地区公民館)

新型コロナウイルスの影響により自粛が続いた中で、皆さんの沈んだ気持ちが少しでも明るくなるように公民館の花壇と玄関前にベコニアを植えました。みなさん是非立ち寄ってご覧いただければと思います。

手・指のアルコール消毒自動噴霧機器設置(西部地区公民館)

  • 手・指のアルコール消毒自動噴霧機器設置(西部地区公民館)

先日、豊川建設株式会社様より町に寄贈された手・指の自動消毒機器を公民館の玄関に設置しました。来館された方々の新型コロナウイルス感染防止のため有効に使わせていただいております。ありがとうございました。

今年度のふるさと学園事業について(西部地区公民館)

  • 今年度のふるさと学園事業について(西部地区公民館)

今年度のふるさと学園の事業は、新型コロナウイルス感染防止のため一同に集まっての事業は自粛すべきとの判断から、自宅で簡単にできる「5円玉集め」をすることにしました。この事態が落ち着いてみんなが集まれるようになったときに、話題にできたらいいなと思います。

婦人教室「さわやかクラブ」書面開講式(西部地区公民館)

  • 婦人教室「さわやかクラブ」書面開講式(西部地区公民館)

今年度のさわやかクラブ開講式は新型コロナウイルス感染防止のため、書面開講式をすることになりました。いつもなら、多くの会員さんが参加され講演を聞いたり、食事をし、楽しく過ごしていましたが、皆さんの命を第一に考え初めての書面開講式です。寂しい部分が大半ですが、集まることが出来なくとも、各自宅で染め物に挑戦する体験教室を事業計画としました。すてるものを再利用し、手作りや材料で楽しみます。染め物のやり方で基本となる考え方を分かりやすく書き、参考例をあげながら挑戦することになりました。「こんなに簡単にできた」と感動を体験します。「もったいない」の精神を学びます。「これはどうかな」と興味を引き出します。この三つの柱で活動していくことになりました。