HOME > 東部地区まちづくりセンター

「卒業親子そば打ち体験教室」開催

  • 「卒業親子そば打ち体験教室」開催

3月8日(土)東部地区公民館において「卒業生親子そば打ち体験教室」を開催し、小学校最後の公民館事業で親子と同級生同士の思い出づくりを行いました。

 体験教室は二部構成で、5組の親子が講師の丁寧な指導のもと、そば打ちに取り組みました。

 まずは、「つなぎの会」の二瓶会長から「そば打ちのポイント説明」を聞いて実践へ。講師は恒例となった東部地区そば打ち愛好会「つなぎの会」の会員4名にご指導いただき、「水回し」「混ぜ・こね」「延し・たたみ・切り」と、つやのある素晴らしい出来栄えの美味しいそばを打ち上げました。

s-IMG_2127.jpg

 

s-IMG_2142.jpg

 

s-IMG_2139.jpg

 

s-IMG_2110.jpg

Iide東部まちづくり未来塾 報告会

  • Iide東部まちづくり未来塾 報告会

3月15日(土)東部地区公民館において、Iide東部まちづくり未来塾(塾長:山形大学院教授 山田浩久氏)「第四回ワークショップ・報告会」を開催しました。

 山田塾長に紹介いただいた補助金制度に申請した計画を元に、活動資金を確保するためには「背景」「狙い」「目的」が必要で、明文化することが大切であり、しっかりとした建付けが必要であることを学びました。

 今回の参加者は、塾生以外にもIide東部まちづくり会議の構成員にも参加いただき、認識の共有を図りました。来年度以降も、東部地区のまちづくりを確実に進めていきたいと思います。

s-IMG_2161.jpg

s-IMG_2161.jpg

「第2回東部地区公民館運営審議会」で年間活動を評価

  • 「第2回東部地区公民館運営審議会」で年間活動を評価

 3月14日(金)東部地区公民館において、第2回公民館運営審議会を開催し、令和6年度の公民館事業の実績報告と評価を行いました。

 会議の中で、公民館が新体制からはまちづくりセンターとなり、今までの公民館としての機能に「地域づくり支援」が加わる事、公民館運営審議会は今回で終わりになる事、新年度からの職員体制の考えなど、現時点で知り得る事項の説明をおこないました。

 委員の鈴木添川小学校長からは、予定される添川小学校の閉校について、閉校式典実行委員会の予定などの報告と協力の要請がありました。

s-IMG_2161.jpg

s-IMG_2163.jpg

東部グラウンド・ゴルフ愛好会「初打ち大会」を開催

  • 東部グラウンド・ゴルフ愛好会「初打ち大会」を開催

 2月24日(月・祝)添川小学校体育館において、東部地区グラウンド・ゴルフ愛好会主催の「初打ち大会」が開催され、14名の参加者で3ラウンドのゲームを楽しみました。
  今年最初の大会とあってなかなか調子が出ない参加者でしたが、真剣な1打1打に緊張感のあるゲームとなりました。
 優勝は横澤良彰(中洞)さん48打、準優勝は二瓶京子(上代)さん51打、第3位は加藤春江(上町)さん52打となり、ホールインワン賞も20個と接戦・激戦の大会となりました。
 東部地区公民館主催のグラウンド・ゴルフ大会は、例年6月の第一日曜日に開催しております。興味のある方は、東部地区公民館へお問合せください。

【写真はすべて、昨年6月の東部地区グラウンド・ゴルフ大会のもの】

さくらんぼ会「清掃ボランティア」を実施

  • さくらんぼ会「清掃ボランティア」を実施

3 月3日(月)東部地区公民館において、さくらんぼ会(会長:山口明美)による「清掃ボランティア」が実施されました。
 今年も、全ての机やイス等の裏側まで磨き上げるとともに、破損状態の点検・補修まで実施していただきました。今後も快適に使用できるリフレッシュ感を確保していただきました。
 当日は、年度内の活動が最後となることもあり、作業終了後はランチ会となり1年間の活動総括と次年度の活動に向け意見交換を行いました。
 さくらんぼ会のみなさんありがとうございました。

※机の損傷等が散見されるため「丁寧な取り扱い」について、再度説明お願いすることとしました。