HOME > 東部地区まちづくりセンター

そば打ち体験教室

  • そば打ち体験教室

添川小学校6年生を対象に【祝・卒業】と、題して「そば打ち体験教室」を、本日3月10日(土)東部地区公民館を会場に、児童4名の参加を得て行いました。

指導を東部地区蕎麦打ち愛好会にお願いし、自称「蕎麦打ち名人」の方々が引き受けて下され、子ども達に いちから手ほどきして戴きました。

途中から、校長先生やお母さん方も、子ども達とは別に蕎麦打ちを初め、調理室いっぱいに楽しく御指導戴きました。

以前、学年部会で行ったと、云う子もいましたが、「前よりも上手く出来て、良かった。」と、言う子や、「大変だったけど、上手く出来た。」「お店の人の苦労も、解った気がする。」等と、茹で上がった蕎麦を食べながら言っていました。

 

 

 

 

>

 

>>

 

 

 

「ドッヂボール大会」開催

  • 「ドッヂボール大会」開催

東部地区部落対抗「ドッヂボール大会」を添川小学校体育館を会場に3月4日PM(日)開催した。

この日は、春めいた天気で体育館の中も暖かく、身体を動かすには最高の陽気でした。

出場は、4部落(地区)と混合で、5チーム。1試合3セット(2セット先取)トーナメント方式で、行いました。

小学生から中学・高校生・一般青年(壮年と思わしき方も)部落長まで、幅広~い年代の方々の参加を得て、楽しく和気あいあいと、方や真剣に(小学生)行う事が出来ました。

1回戦は[東山部落]対[大旦・下川原](東山勝)2回戦は[下町部落]対[松原部落](下町勝)[混合チーム]対[東山部落](東山勝)三位決定戦は[大旦・下川原]対[松原部落](大旦下川原勝)

決勝戦は[東山部落]対[下町部落]結果は下町部落準優勝、東山部落の優勝でした。

 

この大会をもって、東部地区のスポーツ大会の全日程を怪我無く無事に終了する事が出来ました。

運営主管に当たって戴きました体育部員の方々、ご協力頂きました東部体協その他関係各位に御礼を申し上げます。

ありがとうございました!!!

 

 

 

 

 

東部地区「生け花教室」閉級式

  • 東部地区「生け花教室」閉級式

3月4日(日)東部地区公民館で今年度最終の「生け花教室」を開催しました。

花材も三月弥生にふさわしく春めいた花々で、指導して下さった先生の下、受講者の方々丁寧に生けていました。

終了してからは、お茶会を開き、来年度に向けて語り合いました。

帰宅し、再度各々生け、家庭に春を迎え入れた事でしょう。

 

 

 

 

 

東山部落“いきいきサロン”に出前【蕎麦打ち】

  • 東山部落“いきいきサロン”に出前【蕎麦打ち】

 本日(27日)、東山部落“いきいきサロン”が毎週行っている『百歳体操』の後に【手打ち蕎麦】を味わって貰おうと、「東部地区蕎麦打ち愛好会」が東山分館に出向き、蕎麦を打ち振る舞った。

 体操が終わると、蕎麦打ち実演を見学して色々と、愛好会のメンバーから説明を受けていました。

茹で上がった蕎麦を食べたサロンの方々は、「やっぱり、打ってすぐに食うなは うんめなァ~ 」などと満足げに言っていました。

 

 

 

 

第23回「雪中ゲーム大会」開催

  • 第23回「雪中ゲーム大会」開催

 2月4日(日)第23回東部地区雪中ゲーム大会を、東部地区子ども会育成会連絡協議会(会長:菊地 僚)主催で開催した。

 天候にも恵まれ子ども達も元気に「雪像づくり」に取り組んだ。各班事前に何をどの様に作るかを相談し、多彩(東京オリンピックマスコットやスカイツリー・ゲームのキャラクター等)な雪像が出来上がった。審査員の方々も苦労していた様でした。 

 雪像作りが終わると、学年男女別に分かれて「宝探しゲーム」を行い、昼食に[おにぎり]と[豚汁]を食べ、閉会行事で各賞の賞品とPTA会長より講評を戴き解散した。

各班みんなで協力して「ゆき」を集めています。どんな雪像が出来るのでしょうか・・・

「頭」に、するのでしょうか?一所懸命載せようとしています

こちらは、東京五輪のマスコットの様ですネ

スカイツリー間も無く完成ですね! 気を付けて下さいネ!

スノーホームの中は、どうですか?

「宝探し」ゲームですね。どんなお宝が眠っているのでしょう

みんなで頑張った後の、お昼です。おにぎりと豚汁 さぞやおいしでしょうネ!