3月7日(木)さくらんぼ会の閉級式を行いました。
1年間利用させていただいたので、会員で館内の机を洗剤で拭き、
から拭きをしてスッキリ (チョットのボランティアで会員の心もスッキリ)
活動の締め括りとしました。
毎年毎年机をきれいにして頂きありがとうございます。
中々職員では手の届かない処に着眼して頂き助かってます。 又よろしくお願いします。
3月7日(木)さくらんぼ会の閉級式を行いました。
1年間利用させていただいたので、会員で館内の机を洗剤で拭き、
から拭きをしてスッキリ (チョットのボランティアで会員の心もスッキリ)
活動の締め括りとしました。
毎年毎年机をきれいにして頂きありがとうございます。
中々職員では手の届かない処に着眼して頂き助かってます。 又よろしくお願いします。
3月3日(日)ひな祭りの日に、今年度最後の生花教室を行いました。
花材は、春らしく桜の花と白いカラー、紫色のトルコキキョウとチョット渋めでした。
思い思いに活けこみ、最後に先生に観ていただき教室は終了。 その後、参加者で
自慢の漬物とお菓子で反省会をして来年度へと繋げました。
お花に興味のある方、 是非一緒に活けてみませんか!!
平成31年3月2日(土)東部地区ドッチボール大会を、添川小学校体育館で行いました。当日は、東山地区と公民館体育部の2チームの参加でした。開会式では、前年度優勝の東山地区より優勝トロフィーの返還があり、その後参加者を代表し東山地区の選手より「清く、正しく、美しく試合することを誓います。」の力強い宣誓があり、さっそく試合を行いました。結果は、小学生から大人まで幅広い年代層で参加した東山地区が2連覇を成し遂げ、楽しい時間といい汗を流しました。








東部地区そば愛好会「つなぎの会」が、地区公民館を訪問し高齢者の方々に、地元産そば粉を使用した「手打ちそば」を振るまいました。高齢者が公民館に集まり、週一回自主的に体操やゲームなどを楽しんでいます。2月21日(水)昭和地区、2月27日(水)下町地区両公民館で、活動終了後のお昼の時間に「打ちたて」の手打ちそばと「北海道産昆布・カツオ」で出汁をとった特製のそば汁で「茹でたて」のそばを食べていただきました。皆さんから「そばの香りが強く甘みもあり大変うまい」「家で留守番をしている父ちゃんにも食べさせたい」などの言葉があり、提供した「つなぎの会」の会員も感謝の気持ちに喜んでいました。




1月30日(水)午前10時から東部地区公民館でピラティス教室を行いました。
公民館独自としては初めての企画で心配しましたが、当日天候にも恵まれ会場狭しとばかりの
多くの参加者にうれしい悲鳴を上げたところでした。
舟山先生の指導の元、呼吸法に四苦八苦しながらも、楽しく1時間半の体験を終えて次回の約束をし
解散しました。参加者の皆さんに心地よい疲労感を味わって頂けた・・・・・かな?
次回は2月27日(水)です。 お待ちしております!!

