10月18日(木曜日)に東部地区公民館主催のわら細工教室を開催いたしました。この教室は添川小の4年生、5年生、6年生を対象に行ったもので、高齢者の会で「高砂会」の方々が先生となり「あしだかぞうり」を作りました。細部までご指導をいただきなかなかの出来映えでした。なお、今月27日(土)28日(日)の東部地区文化祭に展示します。どうぞご覧ください。
添川小・地区合同大運動会を、開催しました。
平成30年9月9日(日曜日)、第17回添川小・地区合同大運動会を、雨模様のなか、一部グラウンド、一部体育館を使用し実施しました。 この大会は、小学校の競技と地区の競技を合同し、子ども達の成長とがんばり、地区住民の相互の交流を図ることを目的に開催し、今回で17回を数えました。 結果は、小学校では、優勝赤組、準優勝白組、応援賞白組、行進賞白組、新記録賞は残念ながら、該当者はおりませんでした。また、地区では、優勝昭和チーム、準優勝中洞チーム、第3位大旦・下川原チーム、他に個人賞が贈られました。
東部地区「真夏の祭典」
8月14日、旧盆の真っ只中「添川温泉ふるさと祭り」を、空いっぱいに青空の広がる厳しい暑さの中、早朝より地区の皆さんにご協力をいただき、盛大に開催しました。
今年は、30回の記念の年に当たり通常の催し物に加え、飯豊町消防団音楽隊の演奏や、ドローンによる空中撮影、過去の祭りを振り返る上映会などを開催しました。また、盆踊り大会では、老若男女多数の方々が参加し、同時に行われた仮装大会は、様々な衣装を身に着け祭りを盛り上げ、地区上げての大会になりました。
最後に、大抽選会があり賞品の米沢牛Aー5の肉や、高額旅行券などが、次々と当選者に手渡されました。
ご協力をいただきました皆様、ご苦労様でした。また、ありがとうございました。
東部地区グラウンド・ゴルフ大会を開催
7月1日(日)炎天下の中、東部地区グラウンド・ゴルフ大会(東部地区公民館主催・東部地区公民館体育部主管)を開催しました。大会当日は、体感気温が35度を越える中20代から80代までの選手25名が参加し、24ホールの激戦を展開しました。中にはホールインワンを2回達成する女性選手や、開催される他の大会に常に参加している方など高いレベルでの大会になりました。また、今大会に20代の選手6名が加わりました。初めてのグラウンド・ゴルフの体験であり、ベテランゴルファーから熱心に指導を受け、グラウンド・ゴルフの楽しさを満喫したところです。大会は熱中症や体調不良を訴える方もなく、無事終了しました。
東部地区高砂会(東部地区老人会会員53名)がボランティア活動を実施。
6月20日(火)東部地区高砂会の会員による、ボランティア活動を行いました。作業を実施した施設は、東部地区内にある特別養護老人ホーム「ひめさゆり荘」と「東部地区公民館」の2か所でした。「ひめさゆり荘」では3班に分かれ、機械による草刈り作業、花壇の花植え作業、笹巻つくりを行いました。特に笹巻つくりでは、入所者の方が一人2個食されるように約600個の笹巻を午前中に作り上げました。入所者の方々や職員の皆さんには大変喜ばれ、さすが人生のベテラン手際の良い手作業に感心をしたところであります。また、「東部地区公民館」の班では、玄関前の花壇の花の植え替え作業を行っていただきました。見違えるような仕上がりで、花の美しさが際立っておりました。作業終了後は、炎天下のなか参加いただいた39名全員で昼食会を行い、更に会員同士の親睦を深めたところです。 東部地区高砂会は、『伸ばそう健康寿命、担おう地域づくり』を目標に活動を通して、人と人との触れ合いと仲間づくり、そして健康増進にとおおいに役立っております。唯一残念なことに会員数が減少しており、只今会員を募集しております。皆さんに入会をいただき、互いに楽しく有意義な人生を送ってみませんか。