HOME > 東部地区まちづくりセンター

東部地区地域づくり座談会を開催

  • 東部地区地域づくり座談会を開催

11月27日(土)東部地区公民館において、東部地区地区長会主催の「東部地区地域づくり座談会」が開催されました。昨年同様、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、参集範囲を東部地区の組織代表者と正副地区長に限定し開催されました。

座談会は、事前に町からの「協議項目回答書」を頂き、参加者に事前配布する事で当日の意見交換が活発かつ深化しました。

 町長あいさつの後、座長に伊藤俊明(東山)さんを選出し、次の事項等で意見交換が行われました。しらさぎ荘の活性化、通学路の危険個所の解消、東山工業団地の貸工場の計画について、眺山の悪臭等に加え、新住宅団地の自冶組織とごみ収集所、松原の投票所閉鎖、飯豊町内のいじめの現状、3回目のワクチン接種時期、高齢ドライバーの免許返納と助成、等について意見交換されました。

    今後も、地域の問題や課題を関係者で解決に向け話し合い、住みやすい地域づくりを進めていきたいと思います。

東部地区イーデトーヴ文化祭開催

  • 東部地区イーデトーヴ文化祭開催

   11月5日(金)~7日(日)まで、東部地区公民館を会場に令和3年度東部地区文化祭(愛称:イーデトーヴ文化祭)が開催され、多くの地区、町内の皆様にご来館ただきました。
   今年は昨年に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止のため「飲食や演芸なし」での開催となりましたが、新企画での実施で楽しんでいただけたようです。
  【展示】企画では、例年の個人・団体の創作作品等の展示。特に貴重な山野草の映像を使った「山野草カレンダー」は、例年より多くの作品を出品いただき、見ごたえのある展示となりました。
  【参加型のイベント】企画は、牛乳パック再利用での「手作りはがき体験教室」「写経・写仏体験教室」を開催し、はじめての体験に積極的に取組み楽しい教室となりました。
また、「眺山ドキュメンタリー映画祭」においては、過去のふるさと祭りの映像や町消防団の活動動画・ふるさと祭りの「家族で踊ろう」動画の上映を行い、笑い声が起きるなど楽しく鑑賞いたしました。
 実行委員会の中から出された意見で「昔のお祭りなどの写真展」の提案があり、今年は「平成4年の活動内容の写真」を展示しました。さらには、50年前(昭和42年)の青年教室?の写真もあり、当時の写真に見入っていました。50年の歳月を経て色褪せたカラー写真ですが、想い出は色鮮やかに甦ったことと思います。

 さらに、今年の文化祭の「目玉企画」として①「地区長会から添川小学校全児童への図書プレゼント」②「ながめやま(リュース)文庫の開設」を行いました。
図書のプレゼントは、事前に小学校の協力を得て選定し、地区長会から児童一人一人に楽しく読んでくれるようメッセージを添えて手渡されました。
   ながめやま(リュース)文庫へは、300冊弱の図書(月刊誌含む)の提供協力があり、リユース(再活用)図書として、興味のある図書を来館者へプレゼントしました。引き続きリュース文庫の取組みと公民館蔵書のプレゼントを実施していますので、ご利用ください。
   今年の文化祭は、選挙で日程変更となりましたが、文化祭実行委員会のみなさん、大変ご協力ありがとうございました。

>

山新おしどり金婚さん顕彰記念品贈呈式

  • 山新おしどり金婚さん顕彰記念品贈呈式

 10月15日(金)東部地区公民館において、「令和3年度山新おしどり金婚さん顕彰記念品伝達式」が開催されました。
 これは、9月に予定されていた飯豊町主催の贈呈式が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となり、各地区での伝達となったことにより開催されたものです。
 高砂会佐原守会長から各受賞者へ伝達し、会長祝辞、公民館長祝辞の後、参加者での写真撮影を行い、和やかなひと時をすごしました。受賞者の皆さんおめでとうございます!

【ご結婚50年おめでとうございます】
☆鈴木幸三・久子様 ☆髙橋博夫・光子様
☆二瓶勝巳・孝子様 ☆横山丈夫・美智様
☆横山忠男・三春様 ☆佐原輝一・恵美子様

 

 

 

 

公民館「ビッカピカ大作戦」を決行

  • 公民館「ビッカピカ大作戦」を決行

 11月5日(金)から開催される東部地区文化祭の下準備として、公民館職員での「ビッカピカ大作戦」を実施しました。
 経年劣化と凍結で破損していた玄関先のタイルをジグソーパズルのように組合せ接着剤で固定するとともに、施設の窓ガラス全てにモップをかけてラバーで汚れをふき取りました。
 しばらくぶりの窓ガラス清掃でしたが、きれいに拭き上げられた窓ガラスに映る青空と白い雲は、手にすることが出来なかった青春の思い出のように、切なく輝いておりました。(個人の感想です!)

東部地区公民館に「おらコミ」取材がありました!

  • 東部地区公民館に「おらコミ」取材がありました!

 おらんだラジオで放送されています長井・飯豊地区の公民館・コミュニティセンターの活動を紹介する番組「おらんだのコミュニティ」(おらコミ)の取材のため、9月21日(火)おらんだラジオのパーソナリティである「渡部嘉子さん」と「山口良子さん」が東部地区公民館に来館されました。

 取材のメインは「添川温泉ふるさと祭り」の取組み状況について、東山の浅野地区長会会長・上代の遠藤地区長・昭和の舩山地区長にご参加をいただきながら、各地区の「想い入れ」などを話題に楽しい取材となりました。

(放送は終了していますが、音源がありますので興味のある方は公民館へおいでください)