HOME > 東部地区まちづくりセンター

笑顔いっぱい! わたあめ&かき氷づくり体験!

  • 笑顔いっぱい! わたあめ&かき氷づくり体験!

 6月18日(水)、東部地区まちづくりセンターにて、東部の子どもたちを対象とした「わたあめ&かき氷づくり体験」が開催されました。
 この日は添川小学校の下校時刻が早い水曜日ということで、午後3時からスタート。保護者の皆さんも含め、約40名に参加いただきました。
 わたあめとかき氷は、子どもたち自身が機械を使って手づくりに挑戦。ふわふわに巻き上がるわたあめに歓声があがり、好きなシロップをかけたカラフルなかき氷に、みんな目を輝かせていました。
 初めての体験に「きれいに作れた」「もっと作りたい」といった声が上がり、子どもたちの笑顔があふれる楽しい時間となりました。
 体験の他、センター内にある遊具で元気いっぱいに遊びました。まちづくりセンターが、子どもたちの笑顔とにぎわいで包まれた時間となりました。

s-IMG_2477.jpg s-IMG_2482.jpg

 

地域を彩る春の手しごと~昭和公民館で花植え作業を実施~

  • 地域を彩る春の手しごと~昭和公民館で花植え作業を実施~

 6月12日(木)、昭和公民館では、春の花植えボランティア活動が行われました。
 午前中は昭和ほのぼのサロンの皆さんが中心となり、午後からは昭和老人会と合同で花植え作業を実施しました。参加者はおよそ16名と多くの参加者が集まり、和気あいあいと作業に取り組んでいました。
 昭和公民館の道路沿い・花壇・軒下まわりなどに色とりどりの花々を植え、公民館を明るく彩りました。この花植えは春と秋の年2回の恒例行事として、地域住民の皆さんの手で続けられています。作業後には、公民館内でささやかな懇親会も行われ、参加者同士の交流も深まりました。

s-IMG_2453.jpg s-IMG_2448.jpg

 

東部グラウンドゴルフ大会 開催!

  • 東部グラウンドゴルフ大会 開催!

 6月8日(日)おらだの川親水公園を会場に、東部グラウンドゴルフ大会が開催されました。心地よい風が吹くグラウンドゴルフ日和の中、13名が参加しました。
 開会の合図のピストルが鳴らされた直後、小田俊良さん(上町)がホールインワンを達成。会場は一気に歓声に包まれ、盛り上がるスタートとなりました。
 2ラウンドの試合の結果、優勝は加藤春江さん(上町)で45打、準優勝は横澤孝男さん(上代)で46打、3位は髙橋博夫さん(東山)で47打となり、それ以降の順位の選手も1打差を争う大熱戦となりました。
 東部地区グラウンドゴルフ愛好会は、定期的に練習をしておりますので、興味のある方はぜひ、東部地区まちづくりセンターにお声がけください。

s-IMG_2444.jpg s-IMG_2425.jpg

 

第6回Iide東部まちづくり会議 開催

  • 第6回Iide東部まちづくり会議 開催

 5月29日(木)東部地区まちづくりセンターにおいて、第6回「Iide東部まちづくり会議」が開催され、東部地区のまちづくりに関しての意見交換を行いました。
 まず経過報告として、公民館からまちづくりセンターになった事、町役場から来ている担当職員の紹介、これまでのまちづくり会議の協議内容を共有しました。
 また、これまでのまちづくり会議とまちづくり未来塾の経緯から、今年度のIide東部まちづくり会議の代表を継続して上代地区長 冨永春次さんにお願いする事にしました。
 協議ではIide東部まちづくり会議が主催するIide東部まちづくり未来塾の活動について、昨年度のワークショップを経て、東部地区の地域課題の共有とその解決策について話し合いました。特に各地区の活動をかわら版に載せる為、活動の紹介を依頼しました。また、荘内銀行の補助金に申請していた「絵葉書づくり事業」が今年度採択された事を受け、その実施内容について協議しました。
 更に、添川小学校などの廃校後の施設利用について町が検討を開始した事を報告し、今後地域の意見やアイディアなどを集める事を共有しました。

s-IMG_2389.jpg s-IMG_2390.jpg

 

自主防災会と消防第3分団と顔合わせ会

  • 自主防災会と消防第3分団と顔合わせ会

 5月11日(日)、しらさぎ荘において、飯豊町消防団第三分団と東部地区地区長会(消防後援会)による「顔合わせ会」が開催されました。

 当日は、東部地区地区長会の皆さまをはじめ、飯豊町消防団長、第三分団の分団長・副分団長・各部の部長および班長、令和6年度に退団された方々、さらに遠藤純雄町議、髙橋勝町議にもご出席いただきました。

 会では、各地区長と消防団第三分団幹部による自己紹介および代表あいさつが行われ、続いて消防団長からもご挨拶をいただきました。その中で、東部地区全体の防災体制の強化や、地区長会と消防団とのさらなる連携の重要性について確認されました。また、地域の安全・安心を守るため、防災に対する意識を高め、互いに協力して取り組んでいくことが改めて共有されました。

s-IMG_2372.jpg